最新更新日:2024/06/28
本日:count up49
昨日:298
総数:763671
連日気温30度を超える暑い日が続いています。帽子の着用、水分の準備等、熱中症予防に気を配っていきましょう。

3年生「スティックスロー」

 校長先生が作ってくださった「スティックスロー」で遊んでいます。遊びながら投力が伸びると思います。学校の中庭にあるのでぜひ御覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 理科 「チョウのかんさつ」

画像1 画像1
画像2 画像2
 教室で育てていたモンシロチョウをお庭にはなしてあげることにしました。卵のときから飼っていたチョウとの別れはさみしいですが、チョウのことを考えて、お花の近くで、逃がしました。生き物係が中心になって頑張ってくれました。

3年 図画工作科「立ち上がった絵の世界」

 「立ち上がった絵の世界」もいよいよ完成に近づいています。3年活動室に飾ってあるので、個別懇談会の際はぜひ御覧ください。
画像1 画像1

3年 理科「ホウセンカの様子」

画像1 画像1
画像2 画像2
 たねまきしてから約1か月が経ち、ホウセンカはどんどん生長してきています。

 子供たちはくきの太さや葉の枚数などに注目して観察していました。

 開花するまであとどのくらいか待ち遠しそうでした。

3年 算数「長いものの長さをはかろう」

画像1 画像1
 グループで調べたい物を決めて、まきじゃくを使って長さを測りました。

 見当をつけてからいろいろなものの長さを測り、どれも思った以上に長さがあると感じていました。

3年生「風やゴムのはたらき」

 風の強さが変わるとどのくらい車の動く位置が変わるのかを調べます。そのために、キットを自分たちで考えながら組み立てています。友達同士で助け合う姿が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2

算数科「長さをはかろう」

 班ごとに協力をして、長さをはかりました。実際に測ってみることで、1mがどのくらいか理解していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

リコーダー講習会

 東京リコーダー協会の中村友美先生が、リコーダーを教えに来てくださりました。YOASOBIの「アイドル」や鬼滅の刃の「炎」を演奏してくださいました。また「メリーさんのひつじ」を先生と一緒に演奏しました。さらに最後は色々な大きさのリコーダーを紹介してくださりました。子供たちは充実した時間を過ごすことができました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

道徳の時間

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生は両方のクラスとも道徳の時間でした。
道徳の時間は、「自分の心を耕す時間」でもあると思います。
それぞれに見方や考え方が違う中で、友達の考えを聞き、自分の経験をもとに考え、心を磨いていって欲しいと思います。

3年 ひまわり班で体力テスト

画像1 画像1
画像2 画像2
 1限目から体力テストを行い、ひまわり班で7種目をローテーションして回りました。

 全校のみんなで計測する様子を見ていたら、互いの頑張りを称えたり、助け合ったりする姿がたくさん見えました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

学校だより

給食だより

保健だより

学校からのお知らせ

いじめ防止基本方針

PTAからのお知らせ

OKMAP

安全安心な生活

富山市立奥田北小学校
〒930-0802
富山県富山市下新北町3-72
TEL:076-432-1415
FAX:076-432-1405