最新更新日:2024/05/31
本日:count up98
昨日:110
総数:757615

第4学年 社会 3R推進スクール

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 昨日のごみ収集車の見学では、様々の質問に答えていただきました。
 何かあった場合、緊急で停止するボタンが3つもあることを子供たちは知りました。
 両手が塞がっていても、緊急停止ができるボタンがあることに、子供たちは驚きを示していました。

4学年 社会 3R推進スクール

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 環境センターの方が学校に来てくださいました。ごみの学習の総集編。「3R」の説明を聞いたり、リサイクル製品を見たりしました。

 「赤のビンは、その他のかごに入れるのかと思っていたよ。」

 「びんは口の色で判断するから、白色のかごに入れるんだ。」

 子供たちの様々なつぶやきが聞こえました。

4学年 学活 もう夏だね!集会

画像1 画像1 画像2 画像2
 友達が楽しめるような遊びは何かを考えて、準備を進めてきました。
 スライドで説明をつくって友達に伝わりやすくしたり、時間配分を考えて進行をしたりと、1か月前と比べて成長している姿を見ることができました。
 みんなで楽しむことができてよかったですね。

4学年 体育 水泳学習

画像1 画像1 画像2 画像2
 4年生になって、初めての水泳学習でした。
 水中じゃんけんや、足の間をくぐり合いっこをして、友達と仲良く関わり合っていました。 

4学年 図画工作科 未来の運河

画像1 画像1
 「あったらよいな」と思う、運河周辺の絵を描きました。
以前、学習した運河と共に水上ラインや中島閘門、環水公園の未来を想像して描きました。 

第4学年 図画工作科 未来の運河

未来の富岩運河を想像して、楽しく描いています。どんな作品になるか楽しみです。
画像1 画像1 画像2 画像2

第4学年 理科 ヘチマに水やり

画像1 画像1
 ヘチマの種から芽が出て、少しずつ大きく育っています。水やりをして、愛情を込めてお世話していきます。

4学年 理科 電流のはたらき

画像1 画像1 画像2 画像2
 理科の時間、直列回路と並列回路をつくりました。
 楽しみながら学んでいる姿が印象的でした。

4学年 学習参観 Let's play cards.(外国語活動)

 2組では、友達のことをもっと知るために、英語を使って好きな遊びをインタビューし合いました。 
画像1 画像1

4学年 学習参観 ごみの処理と利用(社会科)

 1組では、調べたことを基にして、ごみの処理のされ方について考えました。 
画像1 画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

保健だより

学校からのお知らせ

いじめ防止基本方針

OKMAP

富山市立奥田北小学校
〒930-0802
富山県富山市下新北町3-72
TEL:076-432-1415
FAX:076-432-1405