最新更新日:2024/06/28
本日:count up97
昨日:101
総数:764085
梅雨まっただ中、7月のはじめは強い雨が降る予報が出ています。 安全な登下校や生活にご配意ください。

4学年 学習発表会予行

 緊張しながらも練習の成果を発揮しようと、一生懸命に取り組みました。
 本番をお楽しみに!
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

4学年 運河まつり

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 運河まつりでは、元気に奥北音頭を披露しました。
 大勢のお客様に楽しんでもらい、よかったですね。

4学年 運河まつり

 学校の代表として、運河祭りで奥北音頭を披露しました。
 水上ラインに乗船しておられる方や、運河の向こう側におられる方に向かって、一生懸命に踊りました。
画像1 画像1 画像2 画像2

4学年 学習発表会の練習

画像1 画像1 画像2 画像2
 学習発表会に向けて、練習に励んでいます。
 跳び箱の技やダンスがより上手になるように、一生懸命取り組んでいます。本番が楽しみです。

4学年 総合 奥田北の宝物 獅子舞について詳しく知ろう

 獅子舞の踊りは何のためにするのか、なぜ踊りで獅子の足を切るのかなど、獅子舞についてたくさんのことを教えていただきました。

 獅子舞について学んだ子供たちは、実際に獅子舞の踊りが見たくなり、リクエストをして、見せていただきました。

 その後、獅子頭をもって踊る様子を見て、獅子頭の重さが知りたくなり、全員に持たせていただきました。
画像1 画像1 画像2 画像2

4学年 国語科 ごんぎつね

画像1 画像1 画像2 画像2
 国語辞典を使って、新出単語を調べています。

「ほり散らかしたりって、なんだろう。」
「掘ると散らかすがくっついた言葉なのかな」

 ペアの友達と一緒に、語句についての理解を深めていました。

4学年 図画工作 ギコギコトントンクリエーター

 のこぎりを安全に使うために、工夫をしています。

「板のこの部分を押さえると、切りやすいよ。」
「本当だね。押さえてくれて、ありがとう。」

「切り溝を付けることが難しいな。」
「のこぎり少し斜めにすると、切りやすかったよ。」

 このように友達と協力をしながら学習を進めています。
画像1 画像1 画像2 画像2

4学年 総合的な学習の時間 「奥田北の宝物」

画像1 画像1 画像2 画像2
 みんな大好きな奥北音頭の練習をしました。
 2年生のときに学習発表会で披露した子供たちは、とても上手に踊っていました。

4学年 総合的な学習の時間「奥田北の宝物」

画像1 画像1
お話を伺って、歌詞の意味や作られた経緯を学び、子供たちは、ますます奥北音頭が好きになりました。

4学年 総合的な学習の時間 「奥田北の宝物」

画像1 画像1 画像2 画像2
 奥北音頭の作詞・作曲をされた方に、ゲストティーチャーとして来校していただきました。
 歌詞は何を表しているのか、どんな思いが込められていたかを教えていただきました。
 子供たちは、運河まつりで奥北音頭を披露します。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

保健だより

学校からのお知らせ

OKMAP

富山市立奥田北小学校
〒930-0802
富山県富山市下新北町3-72
TEL:076-432-1415
FAX:076-432-1405