最新更新日:2024/06/05
本日:count up239
昨日:290
総数:758425
今週は、自分パワーアップ週間です。学習や生活、体力つくりなど、よりよい自分の成長を目指して、目標を立ててがんばります。

4年生 学習参観の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
国語では、「慣用句」について学習しました。慣用句クイズをつくろうという課題で一人一台端末を使ってクイズを作って出し合いました。
算数では、スーパーに売っている品物を選んで5つ、2000円以内という条件のもと、見積もりを出しました。

4年生 校内成果発表会 の様子

今日は学習成果発表会の予行でした。ほかの学年の発表をみて、感想を述べている4年生もいました。また、発表を終えて2年生・3年生・5年生にメッセージを書きました。
画像1 画像1 画像2 画像2

4年生 運河祭り

 運河祭りに参加をして「奥北音頭」を披露しました。手をしっかり伸ばしたり、音楽のリズムにのって踊ったりするなど、一生懸命練習した成果が見られました。よい思い出がまた一つ増えたようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 総合 富岩運河清掃

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は中島閘門のあたりを清掃してきました。遊歩道にはごみがあまり落ちていなかったことから、地域の人はきれいに利用しているということを知ることができました。
運河の水面にはゴミがたくさん落ちていたので、美しい運河を守るためにできることを引き続き考えていきたいです。

4年生 奥北音頭練習

画像1 画像1
今週の8日(日)に行われる運河まつりで披露する「奥北音頭」の学年練習をしました。奥北の校章が書いてあるはっぴを着て、振りを大きくすることと合わせることを重点的に練習しました。日曜日が楽しみですね。

4年生 奥北音頭の学習

 奥北頭音を作曲された三好先生をお招きして、何を意識されて歌詞を作ったかについて学びました。歌詞の「若葉」は「子供」を表すことや、未来への願いをこめて曲作られたことを知りました。
 子供たちは運河まつりで、歌詞の意味を意識しながら踊ろうと意欲を高めていました。
画像1 画像1 画像2 画像2

4年生 環境チャレンジ10

 夏休み中に取り組んだ環境チャレンジ10の取り組み結果について、講師の坂東先生に教えて頂きました。子供たちは、今回の結果のデータを見て、「節水を意識すること」や「その都度電気を消すこと」が二酸化炭素の削減につながったことを実感していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生「ごんぎつね漢字の練習」

 国語科「ごんぎつね」の漢字の練習をしています。2学期もたくさんの漢字を学びます。集中して漢字練習に励んでいました。
画像1 画像1

4年生 算数科  倍の見方

画像1 画像1
 算数科「倍の見方」について学習をしました。来週のテストに向けて集中して取り組む姿が見られました。

4年生 給食の様子

 給食を美味しそうに食べています。総合でSDGsの勉強をしていて、食べきりんも意識しています。「きびなごのサクサクあげ」が大人気でした。「大根と鶏肉の中華煮」も完食です。
画像1 画像1 画像2 画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

学校だより

給食だより

保健だより

学校からのお知らせ

安全安心な生活

富山市立奥田北小学校
〒930-0802
富山県富山市下新北町3-72
TEL:076-432-1415
FAX:076-432-1405