最新更新日:2024/06/28
本日:count up31
昨日:83
総数:300025
草島小学校のホームページへようこそ

2年生 生活科「町たんけん」のお礼状を渡しに行ってきました2

画像1 画像1
画像2 画像2
 子供たちを代表して、草島方面を下校する子供たち4人と担任で下校時に渡しに行きました。あいにくの空模様でしたが、代表の子供たちは「ありがとうございました」と、しっかり挨拶をして渡すことができました。

2年生 生活科「町たんけん」のお礼状渡しに行ってきました1

画像1 画像1
画像2 画像2
 先日の町探検で見学させていただいた、草島郵便局と草島ファミリー銭湯さんへお礼状を渡しに行ってきました。
 

2年生 生活科 キャベツの世話を頑張っています

画像1 画像1
 キャベツの苗の鉢の土が少なくなってきたので、土を増やし、肥料を入れる作業を行いました。
 ゴマよりも小さかった種がここまで生長していることを嬉しく思う2年生です。3年生になったときの理科の学習で使えるように、これからも世話を続けていきます。

2年生 ワイドなかよしタイムの時間より

画像1 画像1
画像2 画像2
 体づくり委員会主催のスポーツ集会でした。
 色団ごとに分かれて、ボール運動や遊具を使った運動などに挑戦しました。「楽しかったね」「またやりたいね」と、教室に帰ってからも盛り上がっていました。

2年生 生活科「町たんけん」の学習より

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 町探検を終え、たくさんのすてきを見付けた2年生。
 見学させていただいた草島郵便局さん、草島ファミリー銭湯さんにお礼の気持ちを伝えようという声が挙がり、お礼のメッセージを心をこめて、丁寧に書きました。後日、届けに行く予定です。

2年生 生活科「町たんけんパート2」4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 草島郵便局に続き、草島ファミリー銭湯の見学にも大満足した2年生。最後目的地の草島神社に向かいました。
 草島神社では、きれいなイチョウの木やたくさんのドングリに秋を感じたり、月曜日に探検した神明宮と鳥居の形が違うことに気付いて写真に残したり、神社の遊具で楽しく遊んだりしました。
 最後に、晴雲幼稚園の前を通って、学校に戻りました。
 2回に分けて行った町たんけんでしたが、両日とも天候にも恵まれて、楽しく探検・見学することができました。

2年生 生活科「町たんけんパート2」3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 次は、草島ファミリー銭湯の見学に向かいました。開店前の貴重な時間に見学をさせていただき、特別に中に入って、お風呂の紹介をしてくださいました。
 「アロエのお風呂があるんだね」「男風呂の露天風呂が気持ちよさそうだな」と、友達と感想を伝え合いながら、見学を楽しんでいました。

2年生 生活科「町たんけんパート2」2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 草島郵便局では、はがきを出してから送り主に届くまでの仕事内容を教えていただきました。また、プーさんの年賀はがきに隠れているプーさんの数クイズもあり、子供たちは「隠れプーさんがいるんだ!」「1つじゃないんだね」と大盛り上がりでした。
 事前に、家族や離れて暮らしている祖父母、いとこ、友達など、送りたい相手を決めてから学校で書いたはがきに、押印をする仕事も特別に体験させていただき、子供たちはとてもうれしそうでした。

2年生 生活科「町たんけんパート2」1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 月曜日に引き続き、町たんけんパート2として、草島方面に探検に出かけました。
 今回は、草島郵便局と草島ファミリー銭湯の見学もあり、前回以上にわくわくしている子供でした。
 富浦町公園、草島公民館を見てから、草島郵便局に向かいました。

2年生 1年生とゴムでうごくおもちゃであそぼう2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「1年生がたくさん遊んでくれて嬉しかったよ」、「頑張って作ってよかったな」、「今日が一番『わくにこ(わくわく・にこにこ)』パワーいっぱいになったよ」と振り返っていた子供たちです。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
富山市立草島小学校
〒930-2201
富山県富山市草島93
TEL:076-435-0159
FAX:076-435-4834