最新更新日:2024/06/22
本日:count up10
昨日:45
総数:299518
草島小学校のホームページへようこそ

2年生 国語科「赤とんぼ」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 国語科の学習では、(下)の教科書巻頭の詩の学習をしました。
 一つ一つの言葉に込められた秋の様子や思いを話し合ったり、色々な読み方で音読を楽しんだりしました。また、視写も行い、詩に合う挿絵も描いて、詩を楽しむことができました。

2年生 ライフジャケットの着用練習

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は、ライフジャケットの着用練習をしました。
 子供たちは「意外と軽いね」「横にホイッスルが付いているね」と、ライフジャケットの仕様を確認しながら、正しく・すばやく着用できるようにアドバイスし合っていました。いざというときに役立てたいと思います。

2年生 図画工作科の学習より

画像1 画像1
画像2 画像2
 図画工作科の学習で、カッターナイフの使い方を学習しました。
 正しい使い方をみんなで確認した後、練習シートで直線、ギザギザ、波線をカッターナイフで切ってみました。慌てず、真剣に取り組む姿がたくさん見られました。うまく切れたときはにこにこ嬉しそうでした。
 もう少し操作に慣れてから、カッターナイフを使った作品に取り組みたいと思います。

今日のワイドなかよしタイムは

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日はなかよしグループでの活動でした。5年生が遊ぶ内容を計画してくれたので、早く遊びたいなとわくわくしていた2年生です。
 活動後は、どの子も「楽しかった」と話しながら、教室に帰ってきていました。

9月20日(火)の学しゅうのれんらく

 今日は、家であんぜんにすごしてくださいね。
 9月20日(火)の学しゅうをれんらくします。

・ 国語「どうぶつ園のじゅうい」「ことばあそびをしよう」の音読
・ 算数 教か書P127(おもしろもんだいにチャレンジ)たし算・ひき算りょうほうを算ノートに書く。
※たし算1は2つ、2は12・ひき算1は2つ、2は6つこたえがあります。
・ 「たいようのサンバ」のうたれんしゅう
・ スマイルドリル 国語 11・12すべて(もんだいとかん字れんしゅう)
          算数 10すべて・11ー1から5

もし、日中じたくい外のばしょですごしていてクロムブックをつかえない人は、むりをせず、そのばしょでできる学しゅうをしてください。(読書、うたれんしゅう、自学、音読など)

 明日は時間わりどおりのよういと月曜セット、クロムブックをもってきましょう。

2年生 「3年生さんと音楽会に向けて」

画像1 画像1
 今日は、3年生と合同で学習する時間をもちました。
 来月、2・3年生が本校の代表として参加する区域連合音楽会に向けて、どんな気持ちで練習に臨むか、どんな歌声を届けたいかについて話し合いました。
 来月、心を合わせて楽しく歌う姿を披露できるように、練習を頑張っていきます。

今日の2年生は

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は体育科の学習で、キックベースボールをしました。
 ルールや練習試合にも慣れ、チームで作戦を考えている姿もたくさん見られるようになりました。
 また、ワイドなかよしタイムでは「震源地ゲーム」「じゃんけんピラミッド」で遊びました。クラスのみんなで楽しい時間を過ごすことができました。

2年生 新出漢字の練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2学期もたくさんの新出漢字を学習していきます。
 書き順や覚え方をみんなで確認した後は、それぞれドリル等を使って繰り返し練習をしています。クロムブックを使った漢字練習にも取り組んでいます。課題が早く終わったときなど、すきま時間に取り組むことができるので、子供たちも時間を有効に活用して漢字を覚えようと頑張っています。

国語科「ことばでみちあんない」の学習より

画像1 画像1
 国語科の学習では、相手に伝わるように知らせたいことの順序を考えて話したり、落とさないように聞いたりする学習をしました。
 今日は、公園の地図の中から待ち合わせをしたい場所を決めて、グループの友達に道案内をしました。友達が正しく待ち合わせ場所を聞き取れたかどうか、どきどき、わくわくしながら学習を楽しむことができました。

2年生 シェイクアウトとやま

画像1 画像1
 県民一斉参加による防災訓練「シェイクアウトとやま」を行いました。
 これまでの避難訓練のことを思い出しながら、地震発生の緊急放送がなると、
1 まず低く 2 頭を守り 3 動かない 
の安全確保行動をとることができました。
 訓練後、災害用非常食(カンパン)を試食し、日頃からの防災意識をより高めることができました。本日、1缶持ち帰っているので、家庭でも防災についての話を話題にしてくださるとうれしいです。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
富山市立草島小学校
〒930-2201
富山県富山市草島93
TEL:076-435-0159
FAX:076-435-4834