最新更新日:2024/05/31
本日:count up65
昨日:110
総数:757582

5学年 スポーツ大会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 実行委員が中心となって、スポーツ大会の企画・準備・運営を行いました。
 人間ピラミッドやリレーをして、みんなで楽しみました。
 子供たちだけの力で活動をつくることができ、とても頼もしかったです。

5学年 就学時健康診断の仕事

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 子供たちはどの係の仕事も頑張っている様子が見られました。

 小さい子供に対して優しく声をかけたり、読み聞かせをしたりする姿がとてもほほえましかったです。

5学年 国語科 漢字の広場

画像1 画像1 画像2 画像2
 4年生で習った漢字を使い、学級日誌に書く文章を考えました。単語からどのように文をつなげるのか、試行錯誤しながら取り組みました。
 絵や言葉から文をつくるのが上手になってきています。楽しんで言葉と向き合う子供たちです。

第5学年 就学時健康診断に向けて

画像1 画像1 画像2 画像2
 係ごとに、担当の先生と打ち合わせを行い、仕事の確認をしました。
 当日、責任をもって仕事に取り組み、就学児童に優しく接したいと子供たちは張り切っています。

5学年 クラブ活動で学習したことを活かしています!

画像1 画像1 画像2 画像2
 手芸クラブでは、ティッシュケース作りをしています。
家庭科で学習した玉どめや並縫い、かがり縫い等を使いながら完成させました。作品には、フェルトでワンポイントを入れることで、自分だけのオリジナルティッシュケースに仕上げることができました。
 学習したことをしっかりと活かして作品づくりするだけではなく、他の学年と協力して取り組むことができましたね!

5学年 図画工作科 消してかく作品作り

画像1 画像1 画像2 画像2
 黒い厚紙に砂消しゴムで絵を描きました。砂消しゴムで消す力加減を変えたり、角度を変えて消したりして、水しぶきや動物の毛並みを表現していました。
 鉛筆や筆ではなく、「普段は消すために使うもの」で描くという活動にわくわくしながら、一生懸命に取り組んでいました。
 作品の仕上がりが楽しみですね!

5学年 千歯扱きを使った脱穀

画像1 画像1
 バケツ稲で育てたお米を、千歯扱きを使って脱穀しました。

 スパッと脱穀できるよさを感じる一方で、たくさんのお米を脱穀するときに機械を使わないことの大変さを実感することができました。

5学年 学習発表会本番

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 「心を一つに 奥北音頭を受け継いでいこう ハーモニーを奏でよう」というテーマで、今日の本番まで練習を積み重ねてきました。

 子供たちは緊張した表情を見せつつも、練習した成果を出そうと本番に挑みました。

 本番を終えての振り返りでは、
 「まちがえたところもあったけれど、最後まで演奏することができた」
 「自分の中では100点の発表になった」
 「笑顔を大切に、みんなで心を一つにして発表することができた」などと、話をしてくれました。

 学習発表会で学んだことを忘れず、次に生かしていってほしいと思います。

5年生 2年生からのプレゼント!

画像1 画像1 画像2 画像2
 学習発表会予行の感想をもらいました。明日がいよいよ本番で子供たちは緊張していましたが、ほっこりと嬉しい気持ちになり、緊張が少し和らぎました。
 明日、笑顔で楽しく発表できるよう頑張ります!

5学年 学習発表会予行

画像1 画像1 画像2 画像2
 「緊張する」「うまく演奏できるかな」と心配していた子供たちでしたが、予行は笑顔でやり遂げることができました。しかし、「もっと音を合わせて演奏したい」「間をとって台詞を言いたい」と課題はまだまだあるようです。
 本番まであと2日、これまでの練習の成果を出し切れるよう、5年生全員で練習をがんばっていきます!
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

保健だより

学校からのお知らせ

いじめ防止基本方針

OKMAP

富山市立奥田北小学校
〒930-0802
富山県富山市下新北町3-72
TEL:076-432-1415
FAX:076-432-1405