最新更新日:2024/06/11
本日:count up3
昨日:279
総数:759871
週明けから気温30度に迫る暑い日が続きそうです。帽子の着用、水分の準備等、熱中症予防に気を配っていきましょう。

5学年 学習発表会の練習

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日から体育館練習が始まりました。自分の立つ位置を確認し、いよいよ本番が近付いてきたと実感する人が多かったようです。
 自信をもって自分のパートを演奏できるように、残り数日の練習もがんばっていきましょう!

5学年 学校づくり会議

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 ひまわり憲法第1条について、守る人がさらに増える方法について話し合いました。

 この話合いを基に、第1条を守ることの大切さをみんなで考えていきたいと思います。

5学年 脱穀体験

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1週間前に稲刈りしたものを今回、コンバインを使って脱穀しました。

 子供たちは3箇所に分かれて、はさがけしてある稲を運んだり、コンバインから出てきた藁を束ねたり、稲にまだ付いている米を鎌でとったりしました。

 「機械による脱穀はとても速かった」「稲を運んだりするのにみんなで協力しないと大変だということが分かった」などと、感想をもちました。

5学年 国語科 よりよい学校生活のために

画像1 画像1 画像2 画像2
 掃除の仕方について、どのような現状・問題点があるのか意見を出し合いました。
 その後、グループに分かれ、問題に対してどのような解決策があるのかを話し合いました。明日からの掃除では、実践していけるとよいですね!

5学年 バケツ稲の収穫

画像1 画像1 画像2 画像2
 毎日水やりを続けてきたバケツ稲の収穫を行いました。

 長く伸びた稲を手際よく刈り、たくさんの稲穂を収穫することができました。

 収穫したお米をどうするかは今後、子供たちと話し合って決めていきたいと思います。

5学年 国語科 はらいに気を付けて書こう!

画像1 画像1 画像2 画像2
 習字の学習で「道」を書いています。「しんにょう」のバランスが難しく、苦戦しています。
 手本を何度も見て練習を重ねることで、子供たちは少しずつ納得のいく文字が書けるようになってきました。
 これからも丁寧に書く習慣をつけていきたいですね。

第5学年 学習発表会練習

画像1 画像1 画像2 画像2
 「奥北音頭」の合奏練習に取り組んでいます。
 楽器ごとに練習した後、みんなで合わせて演奏しました。
 少しずつ音の重なりが合ってきて、子供たちは合奏の楽しさやおもしろさを感じています。

5学年 稲刈り体験

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 稲刈り体験では、稲の刈り方や稲のまとめ方等、さまざまなことを教えていただきました。
 どのように刈ったら速く刈れるのか、きれいに刈れるのかなど、友達と協力し合いながら行うことができました。
 実際な体験することで、お米が毎日あたりまえに食べられることのありがたさを感じていました。

 地域の皆様、足下の悪い中、ご協力、ありがとうございました。

5学年 稲刈り体験

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 待ちに待った稲刈り体験をしてきました。

 天候が心配でしたが、最後には晴れた中で稲刈りをすることができました。
 普段食べているお米は、さまざまな工程があって私たちの食卓まで運ばれてきているということを学ぶことができました。

コーセル杯 第33回チャレンジ・スーパーチビッ子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本校から4名の児童が参加しました。

 自分の力を出し切り、どの児童も頑張っていました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

保健だより

学校からのお知らせ

OKMAP

富山市立奥田北小学校
〒930-0802
富山県富山市下新北町3-72
TEL:076-432-1415
FAX:076-432-1405