最新更新日:2024/06/26
本日:count up271
昨日:254
総数:763324
連日気温30度を超える暑い日が続いています。帽子の着用、水分の準備等、熱中症予防に気を配っていきましょう。

5年 外国語 「友達と学びたい教科を尋ね合おう」

画像1 画像1 画像2 画像2
 「What do you want to sutudy?」や「I want to study 〜.」を使って、友達に学びたい教科を尋ねる活動をしました。

 友達の答えを聞いたときのリアクションに気をつけながら、多くの友達にインタビューしようと意欲的でした。 

5年 総合 バケツ稲の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
 当番の子供たちが毎日、バケツ稲に水やりをしています。

 学校田よりも成長のスピードが違い、茎の長さは60cmを超えています。

 水の管理の難しさを感じながら毎日お世話を続けている子供たちです。

5年生 ☆七夕の願い☆

画像1 画像1
 「友達はどんな願いを書いたのだろう」と笹についている短冊を眺めています。

 子供たちの願いが叶いますように・・・。

5年生 委員会の企画に参加

画像1 画像1 画像2 画像2
 今週、環境美化委員会と給食委員会の企画でそれぞれクイズが行われています。
 子供たちは友達と一緒に、「クイズの答えは何だろう?」と考え合っています。
 自分の委員会活動に進んで参加しながら、友達の委員会の企画を楽しみ、日々の生活を豊かにしています。

5学年 理科 台風の発生について

画像1 画像1 画像2 画像2
 台風ってどのようなもの? どんな時に発生するの? など、さまざまな疑問を持ち、学習しました。
 これまでの台風の体験を思い出し、学習に繋げて考えることができましたね。

5年 委員会の放送

画像1 画像1 画像2 画像2
 給食時間に、運動委員会からのテレビ放送を見ました。

 パワーアップ週間中に取り組んでいるチャレンジ3015について、いろいろな運動の紹介がありました。

 家でも簡単にできる運動で、子供たちは早速、「家でもやってみよう!」と意欲を見せていました。 

5学年 総合 学校田の観察

画像1 画像1 画像2 画像2
 5月に田植えをした稲の様子を見に行きました。地域の方のおかげで、立派に育っていました。ありがとうございます。
 稲の大きさや様子、田んぼの仕組みなどをいろいろと知り、新たな発見をすることができました。
 これからの学習にさらに活かしていきましょうね。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

保健だより

学校からのお知らせ

OKMAP

富山市立奥田北小学校
〒930-0802
富山県富山市下新北町3-72
TEL:076-432-1415
FAX:076-432-1405