最新更新日:2024/05/31
本日:count up3
昨日:110
総数:757520

5年生 家庭科 おいしいお茶

家庭科の学習でお茶を入れました。
初めての調理実習です。
自分たちの手で入れたお茶はおいしかったようです。
画像1 画像1 画像2 画像2

国語「きいてきいてきてみよ」」

国語の学習で「聞く」学習をしました。
聞き手、話し手、記録者に分かれ、聞き手が話し手にインタビューをします。
今日は一回目でした。5分間たっぷりインタビューをしていました。
次回は担当を変えてインタビューをします。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 運動会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 自然とテントの前に出てきて、友達の応援を一生懸命する姿がとても素敵でした。
 来年は、自分たちが団をまとめる側です。今年の6年生の姿を見て、さっそく来年に向けてのやる気が湧いてきたようでした。

5年生 家庭科 家庭科室探検

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 これからの学習で使う家庭科室に何があるのか見に行きました。
 先生用の机の上には、大きい斜めに設置された鏡があり、「どうしてこのようなものがあるんだろう?」とみんなで話し合っていました。

5年生 解団式に向けて

運 動会まで引っ張ってくれた団の6年生に向けて、5年生からのお礼のエールを考えました。案を出し合い、声を出して形にしていくことで、団のまとまりや仲間とのつながりを感じ、生き生きとした表情があちこちに見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 国語科 聞いて聞いて聞いてみよう

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 聞き手、話し手、記録者に分かれ、インタビューを行いました。
 友達の話しに相づちを打ちながら聞いたり、質問にさらに自分が話したいことを付け加えて話したりする姿が見られました。

田植え体験活動5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生のがんばりで、予定よりも早く植え終わりました。
最後は、足についた泥を軽く流して学校へ帰ります。
田植え体験の実施にあたり、たくさんの地域のみなさんが、子供たちの応援にかけつけてくださいました。とてもありがたいことだなと思います。おかげさまで、貴重な経験ができました。ありがとうございました。

田植え体験活動4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
作業がどんどん進みます。
あちこちから「苗をくださ〜い。」という元気な声が聞かれました。

田植え体験活動3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
慣れてくると手際よく植えていくことができるようになりました。
最初はこわごわした表情でしたが、だんだん笑顔も増えていきました。

田植え体験活動2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
いよいよ田んぼに入って苗を植えていきます。
最初はぬるぬるした泥の感触に、おっかなびっくりで、なかなか入れません。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
富山市立奥田北小学校
〒930-0802
富山県富山市下新北町3-72
TEL:076-432-1415
FAX:076-432-1405