最新更新日:2024/06/28
本日:count up12
昨日:101
総数:764000
梅雨まっただ中、7月のはじめは強い雨が降る予報が出ています。 安全な登下校や生活にご配意ください。

稲刈り3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
地域のみなさんに教えていただきながらがんばって活動しました。
暑い日になりましたが、たくさんの地域のみなさんのご協力をいただきました。
おかげさまで貴重な体験の場となりました。
本当にありがとうございました。

稲刈り2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
見るとやるとで大違い。なかなか思うようにできません。
あっという間に汗びっしょりになりました。

稲刈り

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は5年生が稲刈りに出かけました。
春に植えた苗が、大きな稲穂となって風になびいています。
地域のみなさんに稲の刈り方、束ね縛り方、稲架(はさ)掛けの仕方を教えていただきながら活動しました。

5年生 理科 顕微鏡の使い方

画像1 画像1 画像2 画像2
 理科の学習で、顕微鏡の使い方を確認しました。
 レンズの端にある物を、中央に移動させるにはどう動かせばよいかみんなで実際に動かすことで理解していました。

5年生 国語「新聞を読もう」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
国語で新聞について学習しました。普段から読んでいたり、家族との会話から気になった記事に目を通したりしていると話す子供が多く、驚きました。国語では、新聞の作りや工夫を学習します。どの記事にしようかと、真剣に記事を探していました。

5年生 算数科

画像1 画像1 画像2 画像2
 九九表を見ながら、友達のヒントをもとに数字を当てるゲームを行いました。
 ヒントを出しやすい数字と、出しにくい数字があり、その数字の違いをこれから学習していきます。

5年生 外国語科

画像1 画像1
 「〜できる」の「can」について学習するために、サイモンゲームをしました。
 よく耳を傾けて、間違えないように動くことが出来ました。

5年生 国語科 新聞を読もう

画像1 画像1 画像2 画像2
 新聞の1面を使って、新聞の読み方について学習しました。
 リード文や見出しなど、初めて知ることがたくさんありました。

新聞を読もう

画像1 画像1
画像2 画像2
国語科の学習で新聞について学習しています。
見出しやリード文、本文の表し方について調べ、より伝わりやすい情報伝達のあり方について考えました。

5年生 理科 花粉の観察

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 理科の学習で、ヘチマとアサガオの花粉の観察をしました。
 単眼の顕微鏡は初めて使いましたが、高い倍率でもしっかりピントを合わせることが出来ていました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
富山市立奥田北小学校
〒930-0802
富山県富山市下新北町3-72
TEL:076-432-1415
FAX:076-432-1405