最新更新日:2024/05/31
本日:count up2
昨日:101
総数:757620

5年生 家庭科

家庭科の学習で調理実習を行いました。
班オリジナルのみそ汁です。
作っている最中から、だしのいいにおいが家庭科室に広がり、でき上がりが楽しみでした。
どの班もおいしくできあがりました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 学級活動 寒い冬を吹き飛ばそう集会

画像1 画像1
 クラスの集会を行いました。
 それぞれの担当に分かれ、面白いクイズや楽しい遊びを考えてくれたので、とても盛り上がりました。
 自分たちで集会を創り上げる楽しさも感じられたと思います。

5年生 音楽 打楽器アンサンブル

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 音楽の時間に、打楽器アンサンブルをしました。
 友達とリズムを聴き合いながら打楽器を叩きました。
 この後、強弱を付けたり速さを考えたりしながら取り組みます。

5年生 理科 物の溶け方

画像1 画像1 画像2 画像2
 食塩がどう溶けるのかみんなで実験しました。
 ゆらゆらと溶け出る食塩の様子を、不思議そうに眺めていました。

5年生 心の健康

画像1 画像1 画像2 画像2
 保健の学習で、悩んでいることがあったときに効果的なことをみんなで学習しました。
 友達やお家の方、先生に相談する解決方法外にも、呼吸方法や身体ほぐしなど身体を動かすことで心も晴れやかになるのだと学びました。
 実際に身体ほぐしを行ってみました。実生活でも活用できるとよいですね。

5年生 感謝の集い

画像1 画像1
 5年生は感謝の集いでリメンバーミーを演奏しました。
「地域の方にも聞いていただきたいな」と言っていたので、とてもよい機会でした。
 5年生にとっても、リメンバー・ミーを演奏するのはこれで最後だったので、気持ちもたっぷりとこもった素敵な演奏になりました。

5年生の様子

画像1 画像1
算数科で人口密度について考えていました。

5年生 図画工作科 まどを開いて 鑑賞

画像1 画像1 画像2 画像2
 自分たちが描いた作品を鑑賞し合いました。
「同じ写真だったのに、こんな雰囲気が変わるんだね」
「次はこの技法を取り入れてみたいなあ」
など、友達のよさを見付けながら見ることができました。

平均

画像1 画像1
画像2 画像2
5年生の算数科で「平均」の学習をしていました。
10の距離から、平均して1歩の歩幅を求めています。

5年生 家庭科 物を生かして住みやすく

画像1 画像1 画像2 画像2
 自分たちのロッカーの整理整頓や教室の周の汚れをを確認したりしました。
 整理と整頓では意味が違うことや、汚れの種類によって掃除の仕方が違うことを学びました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

学校だより

給食だより

保健だより

学校からのお知らせ

安全安心な生活

富山市立奥田北小学校
〒930-0802
富山県富山市下新北町3-72
TEL:076-432-1415
FAX:076-432-1405