最新更新日:2024/06/05
本日:count up1
昨日:297
総数:758483
今週は、自分パワーアップ週間です。学習や生活、体力つくりなど、よりよい自分の成長を目指して、目標を立ててがんばります。

5年生 国語科 よりよい学校生活のために

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 自分たちの生活を見直して、必要だと思った「残食を減らそう!」を解決するために、考えたことを話し合いました。
 みんなが納得して活動できるように、多数決を用いずに意見をまとめました。
 給食時に、実際に取り組んでみると「全員で完食できた!」と嬉しそうに話していました。

5年生 道徳科

道徳の学習で「ナイスリターン」をしました。
友達に誘われたとき、どのように返したらいいのかという学習です。
ロールプレイをしながら、言われたときの気持ちを考えました。
振り返りでは、「今まで気付かなかった。ナイスリターンをしたらけんかも減ると思う。」
「言葉のキャッチボールは必要だけど、相手のことを考えて話さなければならないと思った」など、これまでの自分を振り返り、これからどうしていきたいか考えていました。

画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 交流会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
聴覚総合支援学校の5年生の友達と図工の学習で交流しました。
テーマは「命、つながり」。指と水彩で自分たちの思いで描きました。
最後に「今日は楽しかった。また来ることがあったら一緒にしたい」との言葉を聞き、子供たちの心の中に温かい気持ちが広がりました。
この機会を大切にし、これからもたくさんの人とつながっていってほしいと思います。

5年生 わくわくウォークラリー

画像1 画像1 画像2 画像2
 五年生は出発式の進行を行いました。
 しっかりと歩き方の説明や、ボランティアのお家の方への挨拶ができました。
 ウォークラリーでは、高学年として優しく声をかける場面が多々あり、ほほえましかったです。

5年生 社会 工業

 社会科では、工業について学習しています。
 今日は、工業製品を自分で考えた種類で分け、その後、班で話し合いました。
 自分と違う友達の意見を興味深く聞いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 図工 見たことがない自然の世界

 図工の時間に「見たことがない自然の世界」を絵に表しました。一枚の写真からイメージを広げ、グラデーションや線、点などで描きました。

画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 外国語

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 外国語の時間に英語で道案内をする学習をしました。
 教科書の地図で案内をしたり、教室を町に例えて案内をしたりしました。
 だんだん英語に慣れてきました。

5年生 学習成果発表会2

各パートの発表も、子供たちが原稿を考え、伝えたいことを言葉にしていました。子供たちの思いは伝わりましたか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 学習成果発表会1

5年生は、合奏2曲に挑戦しました。
子供たちは、家の人に「よいところを見せたい」と朝から張り切っていました。
発表の時間が近づくと、そわそわ、うきうきとやる気満々、少しの緊張もありましたが、今、出せる力を発揮することができました。
ご家庭で、励ましの言葉をたくさんかけていただき、ありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 算数科 分数

画像1 画像1 画像2 画像2
 分数と小数の使い分けを考えました。
 どのようなときに商を分数にするよいのか、自分たちで問題を作りながら考えました。
 正確に分配したいときは小数、割り切れないときは分数にするとよさそうだという結論に辿り着きました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

学校だより

給食だより

保健だより

学校からのお知らせ

安全安心な生活

富山市立奥田北小学校
〒930-0802
富山県富山市下新北町3-72
TEL:076-432-1415
FAX:076-432-1405