最新更新日:2024/05/31
本日:count up24
昨日:101
総数:757642

5年生 国語「新聞を読もう」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
国語で新聞について学習しました。普段から読んでいたり、家族との会話から気になった記事に目を通したりしていると話す子供が多く、驚きました。国語では、新聞の作りや工夫を学習します。どの記事にしようかと、真剣に記事を探していました。

5年生 算数科

画像1 画像1 画像2 画像2
 九九表を見ながら、友達のヒントをもとに数字を当てるゲームを行いました。
 ヒントを出しやすい数字と、出しにくい数字があり、その数字の違いをこれから学習していきます。

5年生 外国語科

画像1 画像1
 「〜できる」の「can」について学習するために、サイモンゲームをしました。
 よく耳を傾けて、間違えないように動くことが出来ました。

5年生 国語科 新聞を読もう

画像1 画像1 画像2 画像2
 新聞の1面を使って、新聞の読み方について学習しました。
 リード文や見出しなど、初めて知ることがたくさんありました。

新聞を読もう

画像1 画像1
画像2 画像2
国語科の学習で新聞について学習しています。
見出しやリード文、本文の表し方について調べ、より伝わりやすい情報伝達のあり方について考えました。

5年生 理科 花粉の観察

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 理科の学習で、ヘチマとアサガオの花粉の観察をしました。
 単眼の顕微鏡は初めて使いましたが、高い倍率でもしっかりピントを合わせることが出来ていました。

夏休みの作品紹介

学級で、作品紹介をしました。
友達の発表を聞きながら、作品を興味深く見たり、質問をし合ったりしながらじっくり鑑賞しました。
工夫がある作品が多く、見応えがありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

すてきな自主学習ノート

画像1 画像1
画像2 画像2
5年生の教室では、工夫して取り組んでいる自主学習ノートの紹介をしていました。
学校での学習を生かして、自分で調べてみようと思ったことをノートにまとめています。
「やらされる学習」ではなく、真の「自主学習」になっていますね。
自分で課題をもって取り組み、知識を広げていく姿、とても素敵ですね。

5年生 学習成果発表会

画像1 画像1
 オーディションに向けて練習をがんばっています。

5年生 国語科 どちらを選びますか

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 国語の時間に、「もしも飼うなら犬と猫のどちらがよいか」について話合いました。
 今回は、聞き手に犬や猫のよさについてプレゼンするにあたり、「説得力」について考えました。
 ただ「かわいいよ」と伝えるよりも、飼ったときのメリットなどを話すことでより友達に納得してもらえると気付きました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

給食だより

保健だより

学校からのお知らせ

安全安心な生活

富山市立奥田北小学校
〒930-0802
富山県富山市下新北町3-72
TEL:076-432-1415
FAX:076-432-1405