最新更新日:2024/06/03
本日:count up118
昨日:101
総数:757736
6月3日(月) 午後から市内小学校の教職員研修会が行われるため、全校14時下校です。

47都道府県

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
地図を見て、都道府県名を書き込んでいます。
都道府県は4年生の社会科で学習します。
どれだけ覚えているかな?

5・6年団体競技練習

運動会の高学年競技の練習を5年生だけでまずやってみました。声をかけたり、組むメンバーを相談したりしながらよりスムーズに進む方法を考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

漢字の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
新出漢字の練習をしていました。
姿勢良く、丁寧に書こうとがんばっていました。
とても集中して取り組んでいます。

合間に、来週の田植えで使う苗の様子を見せていただきました。

水のかさの学習

画像1 画像1
画像2 画像2
入れ物に入った水のかさを求める方法を考えていました。
入れ物の厚みにも気を付けながら考えていました。

5年生 家庭科 お茶をいれてみよう2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 お湯の温度が異なる、ほうじ茶と煎茶を飲み比べました。「あ〜温かいお茶、美味しい〜。」「お寿司屋さんのお茶みたい。」「私はほうじ茶の方が美味しくてリラックスできるなあ。」など、思い思いのことを話しながら、みんなで楽しくお茶をいただきました。

5年生 家庭科 お茶をいれてみよう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生から、新しく家庭科の学習が始まりました。最初の実習は、「お茶をいれる」活動でした。家庭科室の物を確認したり、友達と協力してお茶をいれたり、楽しく実習に取り組みました。

5-2 読み聞かせ

朝の時間に本係の子供がクラスのみんなに読み聞かせを行いました。係活動がどんどん活発になっていくといいなと感じるとともに、一生懸命読んでいる姿が、とても温かく素敵な姿でした。
画像1 画像1

立体の体積

画像1 画像1
5年生の算数です。
体積の求め方について考えていました。

自転車安全教室

天気が心配でしたが、実技も含めた講習を無事受けることができました。自転車のルールをいろいろと教えていただいた中で、新しく知ったこともあったようです。
画像1 画像1
画像2 画像2

学習参観(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
1組は国語科「銀色の裏地」の学習です。
2組は外国語科「好きなもの・ことを伝えよう」の学習でした。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

給食だより

保健だより

学校からのお知らせ

PTAからのお知らせ

OKMAP

安全安心な生活

富山市立奥田北小学校
〒930-0802
富山県富山市下新北町3-72
TEL:076-432-1415
FAX:076-432-1405