最新更新日:2024/06/28
本日:count up39
昨日:101
総数:764027
梅雨まっただ中、7月のはじめは強い雨が降る予報が出ています。 安全な登下校や生活にご配意ください。

夏休みの約束

画像1 画像1
画像2 画像2
 生徒指導の先生から、「交通安全」や「公園での遊び方やマナー」など、1学期の生活を振り返りながら、夏休みに気を付けてほしいことのお話がありました。お子さんからぜひ話を聞いてください。
 また、教務主任の先生からは、2学期以降も集中して学習できるように「学習用具をシンプルに整える」お話がありました。「学習用具」については、本HP右に掲載されている「OKMAP」からもご覧いただくことができます。
 
 

平和につながるユネスコ学習発表会

 自分たちがこれまでに学んできたことを聞いていただきました。
 自分の考えを堂々と発表していて、とても立派でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「平和」学習(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「ありがとうございました。」

「平和」学習(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 富山ユネスコ協会や日本ユネスコ協会連盟の方のお話を聞かせていただきました・・・

「平和」学習(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 

「平和」学習(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  

「平和」学習(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「わたしの平和宣言」(ノーベル平和賞受賞者作成)も、奥田北っ子がつくった「ひまわり憲法」も「安全・安心」のためにつくられた・・・

「平和」学習(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 富山ユネスコ協会の方にお越しいただいたり、日本ユネスコ協会連盟の方(東京)とオンラインでつないだり・・・

「平和」学習(6年生)

 「私たちが1学期に、富山ユネスコ協会の方から学んだり、調べたりしたことを発表します。」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【連絡】「ユネスコ平和の鐘を鳴らそう運動」ご案内(6年生)

 本校は、「ユネスコ・スクール」です。
 「ユネスコ・スクール」は、ユネスコ憲章に示されたユネスコの理念を実現するため、平和や国際的な連携を実践する学校です。
 文部科学省及び日本ユネスコ国内委員会では、「ユネスコ・スクール」をESDの推進拠点として位置付けています。
 本校は、2018(H30)年7月に加盟することができました。

 この1学期、富山ユネスコ協会の協力を得て、本校6年生が「平和」学習に取り組んできました。
 20日(火)には、東京(日本ユネスコ協会連盟)とオンラインでつなぎ、これまで「学んできたこと」「実践してきたこと」「考えてきたこと」等を発表(中間発表)しました。
 この発表の様子をビデオ編集(約10分程度)したものが、「平和の鐘を鳴らそう運動」(8月1日(日)14時30分、県教育記念館5F)で放映されることになりました。
 ご都合のよろしい方は、是非、会場まで足を運んでいただければと思います。

 「2021 ユネスコ平和の鐘を鳴らそう運動」ご案内

 「平和の鐘を鳴らそう運動」

※ご案内は、本HP右「学校からのお知らせ」に掲載してあります。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校だより

出席停止の連絡票

保健だより

学校からのお知らせ

PTAからのお知らせ

図書だより

富山市立奥田北小学校
〒930-0802
富山県富山市下新北町3-72
TEL:076-432-1415
FAX:076-432-1405