最新更新日:2024/06/17
本日:count up5
昨日:280
総数:761203
連日気温30度を超える暑い日が続いています。帽子の着用、水分の準備等、熱中症予防に気を配っていきましょう。

6学年 体育科 跳び箱、マット運動

画像1 画像1 画像2 画像2
開脚跳びや、台上前転など跳び箱での技をより高めようと、アドバイスをしあっています。
活動時間がたくさんとれるよう、準備や片付けをスムーズに行っています。

6学年 総合 エコキャップ回収

画像1 画像1
 総合的な学習の時間にSDGsの取り組みをしています。
 たくさんのエコキャップが全校の皆さんから集まっています。「ありがとう」と言って受け取ったり、自分たちでもエコキャップを持ってきたりしています。

6学年 総合 お昼の放送

画像1 画像1 画像2 画像2
 募金チームや節水チーム、エコキャップチームが、お昼の放送をして全校のみんなに呼びかけています。節水を心がけるためにバケツにテープを貼ったり、活動のことをよく知ってもらうために、スライドを作って発表したりしました。

6学年 書写 「強い」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 書写では、「強い」という文字を書きました。筆の立て方に注意し、丁寧に書くことができました。

6学年 体育科 マット運動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 倒立の練習や、前転の練習をしました。どうすれば、きれいにできるかを考え、つま先をのばしたり、まっすぐ回ったりすることを意識しました。

6学年 図書室 ブックトーク

画像1 画像1 画像2 画像2
 司書の先生から、著作権について教えていただいたり、読み聞かせをしていただいたりしました。本の貸し出しも行い、多く子供たちが、目標の30冊に到達しています。

6学年 クラブ活動

画像1 画像1 画像2 画像2
 2学期のふり返りをした後、活動を行いました。よりよい活動になるよう、6年生が進めて行っている様子が多く見られました。

6学年 理科 植物の実験

画像1 画像1 画像2 画像2
 気体検知管を使いました。グループで役割分担をして、酸素の量を調べることができました。

6学年 図工 固まった形から

画像1 画像1 画像2 画像2
 粘土と布を混ぜて合わせました。新聞紙やペットボトルの上にかぶせて、どんな形に見えるか考え、想像することができました。

6学年 総合的な学習の時間

画像1 画像1 画像2 画像2
 SDGsの取り組みをグループに分かれて行っています。全校のみんなに伝えるためにスライドづくりをしているグループ。節水を身近に感じてもらうには・・・?と、バケツに水を入れて使う量を調べているグループ。それぞれ学んだことを発信しようとしています。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

保健だより

学校からのお知らせ

OKMAP

富山市立奥田北小学校
〒930-0802
富山県富山市下新北町3-72
TEL:076-432-1415
FAX:076-432-1405