最新更新日:2024/05/31
本日:count up2
昨日:40
総数:297870
草島小学校のホームページへようこそ

5年生 体育科「ネット型ゲーム バドミントン」

 体育科の学習では、ネット型ゲームに取り組んできました。バドミントンを教材にし、シャトルを打ち返す位置や受ける体の向き等、ネット型ゲームならではの体の使い方を学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 読書に親しもう

 先日の話合いの中で話題になった「学級内で読書をする人が少ない」ということについて、ミニ学級会を行いました。「学級内だけでなく学校全体でも同じだと思う」という言葉に「5年生から取り組み始めよう」と前向きな言葉が聞かれました。
 隙間時間にさっそく読書に親しむ姿もありました。みんなでよい学級、学校を目指していってほしいと思います。
画像1 画像1

5年生 話合い活動

 ワイドなかよしタイムの時間の使い方について話合いの場を設けました。学級の話合いの仕方を「前よりも意見を受け止めて話し合っていた。話合い方が上達した」と振り返る子供の言葉がありました。来年度は、リーダーとして話合いを主導する立場になります。話合いの機会を設け、経験を積み上げていってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 体を動かしています

 天気がよくなってきて、外で過ごす時間が増えています。朝の時間にはグラウンドをランニングする姿、休み時間には一輪車や竹馬で遊ぶ姿が見られました。新年度に入る前から、運動会を目指し頑張ろうとする子供もいるようです。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 図画工作科「ミラクル!ミラーステージ」

 図画工作科でも、5年生の学習のまとめとなる作品作りを進めています。鏡面シートにどのように映そうか試行錯誤して取り組む姿が見られます。「3学期の題材は、版画もミラーステージも考えながら作らないといけないから難しい」と感想を述べる児童もいました。
 よりよい作品にできるように、たくさん考えてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 家庭科「気持ちがつながる学級の時間」

 3学期の家庭科は、「気持ちが伝わる家族の時間」という題で学習を進めています。団らん大作戦として、家族との団らんを計画、実践しようと進めています。今日は学級内でも団らんのひとときを過ごしてみようと、それぞれのグループで計画した活動を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 卒業を祝う会を運営しました 3

 在校生を代表して、寄せ書きをプレゼントしました。
 終わりの言葉では、「6年生が卒業してもよりよい学校にしていきたい」という気持ちを伝えました。
 集会後には、今日の集会に協力してくれた下級生に感謝を伝えに行く子供の姿がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 卒業を祝う集会を運営しました 2

 6年生に向けた催し物はクイズでした。担当の児童は、直前まで台詞やスライドを確認し、よいものにしようと努めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 卒業を祝う集会を運営しました 1

 5年生は、スローガン、プログラム作成から携わり、今日は司会や下級生の活動補助など、運営に全力で取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
4/6 着任式
始業式
富山市立草島小学校
〒930-2201
富山県富山市草島93
TEL:076-435-0159
FAX:076-435-4834