最新更新日:2024/06/15
本日:count up7
昨日:34
総数:299016
草島小学校のホームページへようこそ

5年生 英語の学習

"in"や"on"の使い方について学習しました。「これはin Japanでいい?」と聞かれると「これは日本じゃないところでもあるから違うね!」と次々と英語で答えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 体育の学習

バレーボールをしました。みんなでラリーを10回つなげようと、頑張っていました。声を掛け合ったり、次の人が受け取りやすいパスを出したりするなど、みんなで話し合いながら取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 親子学級懇談会「学級目標をもとに1年を振り返ろう」

 算数科の公開後、親子学級懇談会を開きました。テーマは「信頼とあきらめない姿を目指した1年をみつめよう」でした。
 仲間の期待を背に口火を切ったYさんの「交流活動でコミュニケーションがとれるようになってきた」という発言から、子供たちがリレー形式で思いを伝え合いました。マイプラン学習や宿泊学習、学習発表会、秋祭り、SDGsESD富山シンポジウムなどなど、様々な思い出をあげながら「仲間と協力できる自分たち」を見いだす子供たちでした。
 最後にMさんが「(来年度は)1年生から5年生に信頼される6年生になりたい」と締めくくりました。自分たちのさらなる成長を願う言葉に感じます。来年度が楽しみです。
 保護者の皆様からも子供たちに温かな言葉を頂きました。心温まる時間を本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 算数科「正多角形の性質を利用して作図しよう」

 今年度最後の学習参観は、算数科のマイプラン学習を公開しました。子供たちが普段どのように勉強しているかを、実際に家族に見てもらおうと担任が計画しました。
 子供が自ら決めた取り組み方で仲間と協働する姿に、子供たちの成長を感じ取ってもらえたら嬉しいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 半年間、ありがとう!

 富山大学から学びのアシストとして来ておられた先生とのお別れの日を迎えました。
 半年間温かく声をかけてくださった先生。最後まで、子供たちを信じ、「最高学年になってもがんばってね」と励まして下さいました。また、子供たち一人一人に手紙をプレゼントして下さいました。お礼に、手紙をまとめたアルバムをプレゼントしました。
 お別れは寂しいですが、成長し再会できる日を楽しみにしたいと思います。先生、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 1年生の交流活動を手伝いました

 1年生が主体となった交流活動でしたが、受付などを手伝いしました。優しく案内する姿、「あっ〇〇くんだ」と交流してきた子から声をかけられて嬉しそうな姿がありました。
 休み時間には、園に帰る子供たちを見送っていました。新年度が待ち遠しい様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 図工の学習

版画をしました。自分たちで色を作って、色合いを調整したり、重ねる色と場所を考えながら制作しました。友達に色の調整を手伝ってもらったり、紙を置くのを手伝ってもらったり協力しながら進めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 理科の学習

人の誕生について調べました。自分の生まれた週数や体重なども家で調べてきていて、とても真剣に調べていました。羊水の役割を知って、とても驚き、友達と調べたことを共有してノートにまとめていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 卒業を祝う週間のスローガンを考えよう

 卒業を祝う週間のスローガンを決める代表委員会を開きました。各学級の代表の意見を5年生の祝う週間実行委員がまとめました。下級生の心もこもったスローガンができました。祝う週間の成功に向けて、この後も力を発揮してほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 SDGs-ESD富山シンポジウム2

 発表後には、4校での意見交換を行いました。他校の実践を聞いたり、質問に答えたりとしました。「けんかは無くならないのでは?」という問いに対し、「パートナーシップをもつこと、相手を尊重する、相手の意見を聞くことができたらけんかが無くなる」と答えていました。自分たちの学びを堂々と答える姿がありました。
 帰校する際に、子供たちと話してみると「行ってよかった」「くやしかった」などの言葉がありました。子供たちにとって、よい経験となったと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校行事
2/28 卒業を祝う集会
3/1 町別児童会
富山市立草島小学校
〒930-2201
富山県富山市草島93
TEL:076-435-0159
FAX:076-435-4834