最新更新日:2024/06/07
本日:count up1
昨日:68
総数:298470
草島小学校のホームページへようこそ

5年生 調理実習 鍋で美味しくご飯を炊こう

 今日の調理実習では、主食としてよく食べているご飯を鍋で炊きました。水加減、火加減の難しさやお米のこげの有無等、炊飯器で炊くときとのちがいに新たな学びがあったようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 体育科「ハンドボール型ゲーム」チャンピオンリーグが始まります

 5年生は体育科でハンドボール型ゲームに取り組んできました。学習の成果を発揮する場としてチャンピオンリーグを開催し、各チーム優勝を目指しています。初戦から熱戦が繰り広げられました。優勝チームはどこになるのか楽しみです?
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 理科「流れる水のはたらき」実験中です

 流れる水がもつはたらきを調査しようとモデル実験に取り組んでいます。流れる水によって、斜面が削れていく様子や水によって小石が流されていく様子等を観察し、はたらきの理解を深めています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 学習発表にいたるまでに

 衣装のワンポイントになった学年カラーの黄色の小物は、子供たちがミシンで作成したものでした。
 また、中庭を飾り付けたのも5年生でした。学校に来ていただいた方に、少しでも「きれい」と感じていただけたらと、子供たちなりに飾り付けました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 学習発表会「仲間とともに 〜心をつなぐ・音を合わせる〜」

 今日までの学習の成果を、ステージで発表することができました。どの子も真剣なまなざしで演技、演奏をしており、担任としてとても嬉しく思います。
 本番を終えた表情は、どの子もすっきりとした表情で、記念撮影できました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 発表にこだわりをもって

 校内発表会を振り返ると満足そうな声もありましたが、「一音間違えてしまった」「リズムが合わなかった」等、細部に目を向け「もっとよい発表にしたい」という振り返りが多くみられました。
 前日になる今日もよりよい学習発表会に向けて、スライドの修正を頑張る子供の姿がありました。当日の発表も大切ですが、学年で協力し、一人一人が本気で取り組んでいる姿に大きな価値を感じました。
画像1 画像1

5年生 就学時健診を運営しよう

 10月12日(木)の就学時健診では、次年度の最高学年として5年生が運営に参加しました。各検査会場の運営補助や就学児のお世話等、よりよい関わりを目指して取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 仲間とともに 学習発表会に向けて

 学習発表会に向けて、活動が充実してきました。衣装の小物を自分たちで作ったり、劇の演技を仲間と見直したりとしています。よりよいものになるように、みんなで力を合わせて取り組んでいきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 学習の様子を発表します

 学習発表会に向けて、準備が進んでいます。合奏だけでなく自分たちの歩みを劇も交えながら発表します。よりよく伝えられるように、せりふを練り直す子供や小道具を作る子供等、それぞれのがんばりが見られます。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 家庭科「ミシンにトライ!」

 職員室に5年生の子供たちがやってきて、「エプロンが仕上がったので見てください。」と満面の笑みで報告に来てくれました。
 みんな初めてのミシンを上手に使いこなし、完成させることができました。家庭科室では、最後の仕上げをしたり、学習発表会で使う小物を作ったりして集中して活動する子供たちの姿が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
富山市立草島小学校
〒930-2201
富山県富山市草島93
TEL:076-435-0159
FAX:076-435-4834