最新更新日:2024/05/31
本日:count up18
昨日:40
総数:297886
草島小学校のホームページへようこそ

5年 SDGs&ESDシンポジウム発表

 5年生を代表して6名が、富山市のSDGsESDシンポジウムで発表しました。学校に残った子供たちは、発表の様子をZOOMで見守りました。伝えたいことがしっかり伝わってるかをアドバイスしてきたので、無事発表できるかなど、それぞれの思いをもって真剣に画面に見入っていました。発表が終わると、みんな盛大な拍手をしていました。発表する側も見守る方も一生懸命に取り組み、貴重な体験ができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 音楽の学習

 「威風堂々」の器楽合奏を行っています。パートごとに分かれて練習し、できないところやわからないところを友達に見てもらったりしていました。最後に全体で合わせました。素敵な仕上がりになってきています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 算数科学習の様子

 今日は昨日計算して求めた百分率を帯グラフや円グラフに書き表しました。仲間と協力する子供の姿が多く見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 体育科「跳び箱運動」

 跳び箱の技能を高めようと熱心に取り組んでいます。かかえこみ跳び、台上前転といった技ができるようになったと喜ぶ声が聞かれます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 ほり進み版画に挑戦しています

 図画工作科で、ほり進み版画に挑戦しています。「完成形をイメージしてつくることが難しい」という声も聞かれますが、どの子もいい作品にしたいと熱心に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

算数科 割合をグラフに表して調べよう

 算数科の学習では、円グラフと帯グラフの学習が始まりました。今日は、「表やグラフを読み取る」ということを確認しました。
 「その他」でまとめることについて話題になりました。「一票でも大事な意見だから、その他でまとめないほうがいいと思うな」や「棒グラフでは表せないから、その他にくくる方が読みやすくなるね」という話を聞きながら、表やグラフに表すことの価値について触れていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年 理科の学習

物の溶け方の学習をしています。温度によって食塩の溶け方は違うのかを実験しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 スキー学習2

 昼食のカレーを食べてからは、午後の活動でした。リフトに乗り込み、午前中の成果を発揮しました。とても楽しかったと充実した1日を過ごしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 スキー学習1

 子供たちの中には、初めてのスキーとなる子供も多く、緊張した表情でスタートしました。インストラクターの方とのやりとりで、次第に慣れ、滑りを楽しんでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
富山市立草島小学校
〒930-2201
富山県富山市草島93
TEL:076-435-0159
FAX:076-435-4834