最新更新日:2024/06/07
本日:count up14
昨日:68
総数:298483
草島小学校のホームページへようこそ

5年生 入学を祝う集会を運営しました2

 会を運営するにあたり、代表の言葉や司会、催し物等、それぞれが力を発揮していました。どの子も一生懸命に取り組んでいることが見て取れ、祝いたいという気持ちが伝わってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 卒業を祝う集会を運営しました1

 各学年に協力をしてもらい、卒業を祝う集会を運営しました。6年生に感謝の気持ちを届ける集会となるよう、一人一人ができることを見つけ取り組んできました。練習してきた「威風堂々」を入場曲として演奏し、会が始まりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 卒業を祝う会の準備

卒業を祝う会の準備を体育館でしました。飾り付けをみんなで協力しながらしたり、マイクの位置やプログラムの場所を考えて配置していました。4年生や3年生も手伝いに来てくれてみんなで協力しながら準備をしていました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 卒業を祝う週間が進んでいます

 児童玄関前にYさんが心を込めて書いたスローガンが掲示されています。
 『届けよう 感謝の気持ち「ありがとう」を 6年生に』というスローガンのもと、今週は給食時間のお祝い放送に取り組んでいます。6年生の反応を楽しみに取り組む5年生の子供たちです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 理科「ふりこの法則」

 「ふりこのきまりって何?」という問いをもとに実験方法を検討し、法則を見いだせるよう回数を重ねて取り組みました。自分たちの手できまりを見いだしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 体育の学習

バレーボールの試合をしました。ピシッと整列し、大きな声で挨拶して試合が始まりました。試合中も「声かけていこう!」「1,2,3!」と声を出したり数え合ったりして、みんなの本気が見れた試合でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 英語の学習

"in"や"on"の使い方について学習しました。「これはin Japanでいい?」と聞かれると「これは日本じゃないところでもあるから違うね!」と次々と英語で答えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 体育の学習

バレーボールをしました。みんなでラリーを10回つなげようと、頑張っていました。声を掛け合ったり、次の人が受け取りやすいパスを出したりするなど、みんなで話し合いながら取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 親子学級懇談会「学級目標をもとに1年を振り返ろう」

 算数科の公開後、親子学級懇談会を開きました。テーマは「信頼とあきらめない姿を目指した1年をみつめよう」でした。
 仲間の期待を背に口火を切ったYさんの「交流活動でコミュニケーションがとれるようになってきた」という発言から、子供たちがリレー形式で思いを伝え合いました。マイプラン学習や宿泊学習、学習発表会、秋祭り、SDGsESD富山シンポジウムなどなど、様々な思い出をあげながら「仲間と協力できる自分たち」を見いだす子供たちでした。
 最後にMさんが「(来年度は)1年生から5年生に信頼される6年生になりたい」と締めくくりました。自分たちのさらなる成長を願う言葉に感じます。来年度が楽しみです。
 保護者の皆様からも子供たちに温かな言葉を頂きました。心温まる時間を本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 算数科「正多角形の性質を利用して作図しよう」

 今年度最後の学習参観は、算数科のマイプラン学習を公開しました。子供たちが普段どのように勉強しているかを、実際に家族に見てもらおうと担任が計画しました。
 子供が自ら決めた取り組み方で仲間と協働する姿に、子供たちの成長を感じ取ってもらえたら嬉しいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
富山市立草島小学校
〒930-2201
富山県富山市草島93
TEL:076-435-0159
FAX:076-435-4834