最新更新日:2024/06/15
本日:count up1
昨日:49
総数:298975
草島小学校のホームページへようこそ

卒業式に向けて 6年生

【草島小学校へ登校する日 あと10日】

 新しい週になりました。登校する日もあと10日、今月18日には卒業式を行います。ということで、卒業式に向けた体育館での練習が始まりました。この日は自分の座席、ひな壇の立ち位置、動線などを確認しました。体育館に出る前、卒業式の意義やどんな卒業式にするかをみんなで共有し、卒業式へのモチベーションも高まっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

最後の“学習のたしかめ” 6年生

 「学習のたしかめ」は、学期末に行うまとめのテストです。これまでたくさんのテストを受けてきましたが、この日の社会のたしかめで、小学校生活最後のたしかめテストとなりました。もちろん、静かに、落ち着いて受けています。卒業だからといってテストと縁が切れるわけではありませんが、中学校では内容がさらにレベルアップします。がんばりに期待しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

ステンシル版画の出来栄えは? 6年生

 図画工作科で学習していた「ステンシル版画」が完成しました。木版画ではなく、初めての取組でしたが、どれもすてきな作品に仕上がりました。仕上がった作品で鑑賞会を行いました。着色が特徴的な版画ですが、友達の作品のよいところをたくさん探し、鑑賞カードに書き込んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

卒業お祝い給食 6年生

画像1 画像1
 3月3日の給食は「卒業お祝い給食」です。お赤飯や紅白餅の入った汁物、とんかつなど、子供たちが大好きなメニューでした。そして、汁物の大根やにんじんはハートやうさぎにかたどられており、調理員さんのお祝いの気持ちがあふれるランチタイムとなりました。(黙食なのが残念です)
 調理員さん、ありがとうございます。
画像2 画像2

卒業を祝う集会(その2) 6年生

 集会後、全校児童から6年生に宛てたメッセージ集のプレゼントがありました。6年生は教室で、大事そうに読んでいました。招待状やメダルの贈り物、集会の企画運営など、6年生を祝う気持ちがとても伝わりました。おかげで最近の6年生は、毎日にこにこ笑顔です。
 みなさん、本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卒業を祝う集会(その1) 6年生

 全校のみなさんから「卒業を祝う集会」に招待してもらいました。5年生が中心となり、「○○といえば」や「○×クイズ」など、楽しい企画が盛りだくさんでした。最後に6年生みんなで心を込めて歌をお返ししました。リモートでの開催でしたが、とても楽しい時間を過ごすことができました。心がぽかぽかと温まる集会でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

かわいいお客さん(その2) 6年生

画像1 画像1
 また6年生教室に「かわいいお客さん」が来てくれました。この日は1年生です。卒業のお祝いとして、手作りのメダルを届けてくれました。とても笑顔がはじける6年生でした。
画像2 画像2

スピーチ発表会 6年生

 国語科で「3年後の自分」についてスピーチをしました。事前に発表原稿や資料を一人一台端末で作成し、発表に備えました。発表者は「相手に伝わるように」、資料をTV投影しながら発表しました。聞く人は「発表者に敬意をもって」聞きました。3年後といえば、中学校を卒業する頃です。そう遠くはない将来の目当てを、堂々と発表していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ろうかの床磨きをしました 6年生

 教室のワックスがけに続き、この日はろうかのワックスがけの日です。汚れたところをスポンジで磨き、水拭きをしました。学校内の全ての箇所にワックスがけが施され、きれいな校舎で卒業を迎えられます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

かわいいお客さん 6年生

 6年生教室に、かわいいお客さんがやってきました。2年生のみなさんです。卒業を祝う会(リモート開催)の招待状を持ってきてくれたのです。心のこもった招待状とともに「どうぞ、来てください」と言われたら、6年生の表情もほころびます。卒業を実感する一コマです。みなさん、ありがとう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
富山市立草島小学校
〒930-2201
富山県富山市草島93
TEL:076-435-0159
FAX:076-435-4834