最新更新日:2024/06/28
本日:count up3
昨日:83
総数:299997
草島小学校のホームページへようこそ

チャレンジ陸上記録会in草島(その1) 6年生

 中止になった富山市チャレンジ陸上記録会の代替として、校内記録会である「チャレンジ陸上記録会in草島」を行いました。夏のような陽射しが強い中での開催でしたが、一人一人が「プラス1」の更新を目指しました。50m走、走り幅跳び、ソフトボール投げの3つの種目に全力で取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

焼き物教室〜図画工作〜 6年生

 外部から講師の方に来ていただき、焼き物教室を行いました。作り方を教わった後、子供たちは静かに、集中して粘土と戯れていました。思い思いの形に整えた後、色のついたガラスを配置しました。高温で焼くとガラスが溶け、とてもきれいな作品に仕上がるそうです。焼き上がりが楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

小中合同あいさつ運動 6年生

画像1 画像1
 30日(木)、和合中学校の生徒とともにあいさつ運動を行いました。この日来てくれたのは草島小学校の卒業生で、懐かしい顔ぶれでした。6年生は中学生とともに大きなあいさつで全校児童を出迎えました。来年は中学生となった今の6年生が、この場に立つことになりますね。
画像2 画像2

ミシン縫いをしました〜家庭科〜 6年生

画像1 画像1
 家庭科でトートバッグを製作しています。この日は一部をミシン縫いしました。昨年もミシンを使用していましたが、使い方を思い出しながら、友達と協力しながら作業をしていました。
画像2 画像2

創作漢字辞典〜国語〜 6年生

 日常生活で目にするものや動きを漢字一字に表す「創作漢字」に取り組みました。「顔」+「布」=「マスク」、「赤」+「白」+「塔」=「東京タワー」等、子供たちの創造力には圧倒されました。最後には22の漢字が集まり、「創作漢字辞典」が完成しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

トートバッグの製作〜家庭科〜 6年生

 家庭科の学習でトートバッグを製作します。思えば1年前、家庭科で裁縫を始めたばかりです。この日は製作初日ということで、布のミシンをかける部分に印を付けました。昨年学習したことが生かされていることが作業の様子から伝わりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

音楽の様子 6年生

画像1 画像1
 新型コロナウイルス感染症の予防に努めながら、音楽の学習をしています。この日は机をたたいてリズムを取ったり、音楽の鑑賞をしたりしました。工夫しながら音楽を楽しんでいます。
画像2 画像2

朝の「+αタイム」 6年生

 6年生のサブテーマは「ルール、+α、やり通す」です。
 その中の+αには、例えば自分のことだけでなく+αで学校のため、下級生のために働こう、与えられた課題に+αして頑張ろうという意味が込められています。6年生は登校後「+αタイム」を設けています。わずかな時間ですが、読書や自習等、自分のためになる時間の過ごし方をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

チャレンジ陸上記録会に向けて〜その3〜 6年生

画像1 画像1
 この日は自分で決めた練習に取り組みました。ソフトボールに取り組んでいた班は、投げ方を互いにアドバイスしていました。きっとよい記録が出るでしょう。
画像2 画像2

チャレンジ陸上記録会に向けて〜その2〜 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 チャレンジ陸上記録会での自己ベストを目指し、この日は走り幅跳びの練習です。利き足と歩数を確認しながら跳躍しました。また、フォームを動画で撮影しました。ソフトボール投げ同様、自分の動作を分析し、自己記録更新につなげていこうと考えています。

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
富山市立草島小学校
〒930-2201
富山県富山市草島93
TEL:076-435-0159
FAX:076-435-4834