最新更新日:2024/06/21
本日:count up3
昨日:80
総数:299466
草島小学校のホームページへようこそ

調理実習1〜家庭科〜 6年生

 家庭科の学習で「ベーコンポテト」をつくりました。じゃがいもの皮むきやベーコンのカットなど、自分たちで協力して進めました。さすがは6年生。これまでの経験を生かし、スムーズに調理していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

もちつき体験 6年生

 12/20(月)、もちつき体験をしました。今では滅多に目にしなくなった臼と杵でのもちつきです。一昨年までは「もちつき大会」として盛大に行っていましたが、コロナ禍のため、もちをつく体験のみとなりました。「体験だけでもさせてあげたい」といったPTAや地域の方々の思いが実現し、感謝の思いでいっぱいです。ぺったん、ぺったんと、よい音が響き渡っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

電気はためられるの?〜理科〜 6年生

 理科で電気の学習をしています。先日、手回し発電機で電気をつくってみましたが、この日はつくった電気をコンデンサーでためてみました。また、ためた電気でモーターを回したり、発光ダイオードを点灯させたりすることができました。この様子を普段使用している「充電するもの」と重ねて考えることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

自分で電気をつくる〜理科〜 6年生

画像1 画像1
 電気のはたらきの学習をしています。日々の生活で使っている電化製品は発電所から送られてくる電気を利用していますが、この日は手回し発電機で、自分で電気をつくってみました。自分でつくった電気で豆電球を点灯させたり、モーターを回したりしました。子供たちは楽しく実験していました。
画像2 画像2

とっても仲良し!〜休み時間〜 6年生

画像1 画像1
 ある休み時間の一コマです。クラスの男子と女子が長縄跳びをしていました。しかも2、3人ではなく、半数以上です。たくさん跳んで笑顔、引っかかっても笑顔。男女とっても仲のよい6年生です。
画像2 画像2

一人一台端末でドリル! 6年生

画像1 画像1
 一人一台端末(Chromebook)の扱いにもずいぶんと慣れてきました。新たにChromebookでできる学習ドリルを導入しました。小学1年生から中学3年生までの学習内容が網羅されている優れものです。これで、手軽にいつでも学習に取り組むことができますね。冬休みにもたくさん取り組みましょう。
画像2 画像2

よい声はよい姿勢から〜音楽〜 6年生

 音楽の学習時の一コマです。とてもよい姿勢で歌っています。よい声が音楽室に響き渡っていました。姿勢がよいとよい声が出ますね。ぜひ、卒業式に生かしましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

てこの仕組み?〜理科〜 6年生

 「てこのはたらき」の学習の終わりに、てこを利用した身の回りのものを探しています。「上皿てんびん」は、てこの仕組みを利用して物の重さを量るものです。この日は上皿てんびんで物の重さを量りました。子供たちは分銅を細かく調整し、消しゴムや鉛筆、ものさし等の文房具の重さを量っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

任せてね、今日の食事!〜家庭科〜 6年生

 家庭科で自分で献立を立て、調理するまでの学習をしています。次は調理の段階です。班で調理の担当を決めました。また、環境に配慮して調理することも今回の実習の目的です。調理で気を付けることも話し合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

さすが、Chromebook!〜算数〜 6年生

 算数の学習で平均値を扱いました。データが15、16になると手計算も一苦労です。しかし、Chromebookならば瞬時に平均値が出ます。子供たちから歓声が上がっていました。計算式の入力に戸惑う子供もいましたが、そこは分かる子供が教えてくれます。こうした助け合いの姿が見られるのもChromebookの活用ならではです。
画像1 画像1
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
富山市立草島小学校
〒930-2201
富山県富山市草島93
TEL:076-435-0159
FAX:076-435-4834