最新更新日:2024/06/15
本日:count up1
昨日:49
総数:298976
草島小学校のホームページへようこそ

卒業プロジェクト〜校内そうじ2〜 6年生

 普段あまりそうじの行き届かないところを自分たちで探し、取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卒業プロジェクト〜校内そうじ1〜 6年生

【草島小学校へ登校する日 あと4日】 

 卒業プロジェクト「クリーニング編」です。昨日の体育館そうじに引き続き、この日は談話室や屋上につながる階段、図書室などをそうじしました。細かいところまでグループで協力してきれいにすることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卒業プロジェクト〜体育館そうじ2〜 6年生

 そうじを始めると、あっという間に大量の砂ぼこりが集まりました。また、新聞を用いて窓ふきもしました。フロアだけでなく、目に付かないところもきれいにできました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卒業プロジェクト〜体育館そうじ1〜 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「総合的な学習の時間」の学習として、卒業プロジェクトを実施しています。この日は、お世話になった体育館をそうじしました。担当者がそうじ場所を発表してそうじを開始。滅多にそうじすることのない体育倉庫やギャラリー、パイプいすの脚をみんなでそうじしました。体育館全体をそうじする姿は、なんだか爽快でした。

ありがとうございます〜自学ノートカバー〜 6年生

 市内の印刷業者様から、自学ノートのカバーをいただきました。もうすぐ卒業ですが、今、「卒業までに自学ノート1冊完了計画」を実行中なので、タイムリーなプレゼントとなりました。どうもありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2

くるくるクランク〜図画工作科〜 6年生

【草島小学校へ登校する日 あと6日】

 どの授業も、小学校生活で最後の時間となりつつあります。図画工作科では「くるくるクランク」の学習をしています。クランクを回してストローが出入りする動きを生かした作品作りです。動く仕組みが珍しいことと、装飾するのが楽しいことからあっという間に時間が経過していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

雪囲いの撤去作業 6年生

【草島小学校へ登校する日 あと7日】

 晴れのよい天気が続いています。この日は、用務員さんのリクエストにより、雪囲いの撤去作業を手伝いました。みんなで行えば早く終わりましたが、この作業を用務員さんが一人で行っておられるかと思うと、大変な作業であることが実感できました。いろいろな方々のお力添えで学校生活は成り立っているのですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

児童会の引き継ぎを行いました 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【草島小学校へ登校する日 あと8日】

 放送で児童会引き継ぎ式を行いました。自分たちが1年間取り組んできた思いを、各委員長が代表して全校児童に伝えました。また、5年生の代表から、6年生の取組を引き継いでいこうとする強い決意を聞きました。

充実の一日 6年生

【草島小学校へ登校する日 あと9日】

 この日は、集会係が企画した「6年生のことをどれだけ知っているか集会」をしました。集会係がクラスのことをクイズにし、出題しました。その後、大縄跳びを楽しみました。この日の記録は66回でした。
 6年生の卒業に向けた「教職員からのメッセージ階段」の取材のため、新聞社の方が来られました。クラスから数名で取材に協力しました。
 卒業式の練習も行いました。本番の形に少しずつ近付いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卒業式に向けて 6年生

【草島小学校へ登校する日 あと10日】

 新しい週になりました。登校する日もあと10日、今月18日には卒業式を行います。ということで、卒業式に向けた体育館での練習が始まりました。この日は自分の座席、ひな壇の立ち位置、動線などを確認しました。体育館に出る前、卒業式の意義やどんな卒業式にするかをみんなで共有し、卒業式へのモチベーションも高まっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
富山市立草島小学校
〒930-2201
富山県富山市草島93
TEL:076-435-0159
FAX:076-435-4834