最新更新日:2024/06/27
本日:count up84
昨日:91
総数:299910
草島小学校のホームページへようこそ

小筆でかきました 6年生

 書写の時間に「さみだれを あつめて早し 最上川」と小筆でかきました。いつもとちがって小筆を使うこと、文字数が多いこと、文字の配置が3行になること等、難易度があがりました。静かに、集中して取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2

夏休みのがんばりを紹介しよう 6年生

画像1 画像1
 夏休みにがんばって取り組んだ研究や工作等の作品が、たくさん展示されています。この日は自分の作品を写真に撮り、Chromebookで作品紹介カードをつくりました。Chromebookでできることも増えてきています。
画像2 画像2

2学期が始まりました 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 8/27(金)、2学期の始業式を行いました。新型コロナウイルス感染症拡大のため、全校集会ではなく、各教室でリモートでの始業式となりました。子供たちは心新たに、姿勢を正して式に臨んでいました。
 その後、2学期の初心を書きました。刻々と終わりが近付く小学校生活をよりよいものにしようとする意欲が感じられました。また、リモート授業に備え、Chromebookの操作をしました。
 一年で最も長い2学期。この期間をどのように過ごすかがとても大切となります。よりよい小学校生活を送るために、希望あふれる中学校生活へのよい助走とするために、目当てに向かってがんばりましょう!

73日目の一日 6年生

 7/21(水)、1学期終業式を迎えました。73日目の今日も、みんな元気に登校することができました。終業式では、代表児童が1学期にがんばったことを発表しました。最後に教室やロッカー、机いすのそうじをしました。元気に1学期を過ごせたことに感謝し、よい夏休みを過ごしましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

準備万端!Chromebook 6年生

 楽しみな夏休みがすぐそこまで来ています。今年の夏休みは、一人一台端末(Chromebook)を家庭に持ち帰ります。登校日の代わりに健康観察をしたり、課題の一部をやり取りしたりします。この日は操作方法の確認をしました。家で使用する準備は整いましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2

万引きは絶対にしません! 6年生

 7/19(月)、万引き防止教室を行いました。警察署から職員の方にお越しいただき、紙芝居を交え、万引きをするきっかけや万引きをしたらどうなるかについて教わりました。万引きをしてはいけないということは、みんな分かっています。でも、起こってしまいます。仲のいい友達から誘われたり、見張りや命令をするなど間接的に万引きに加わったりするなどの事例も紹介されました。子供たちは「万引きは絶対にいけない」と再確認していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ありがとう”じゃがいもさん” 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 理科の観察や実験で役立ってくれたじゃがいもの葉。その役目を終えたことと時期もあり、根に付いた実(地下茎)を収穫しました。土にはたくさんのじゃがいもが隠れていました。これは日光が当たり、自分ででんぷんを蓄えていた証なのですね。おかげでよい学習ができました。

夏休み、たくさん本を読もう! 6年生

 もうすぐ夏休みです。6年生は、図書室で夏休みに読む本を借りました。夏休みはたくさん時間があります。借りたもの以外にも、たくさんの本に親しみましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

着々と、1学期のまとめ〜テスト〜 6年生

 心新たに始まった1学期も、残すところ1週間となりました。この日は国語と社会のテストに取り組みました。静かに、集中して問題に取り組んでいます。1日1日が小学校最後です。
 1日1日を大切に過ごしましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

ありがとう、植物さん〜理科〜 6年生

 理科で「生き物と空気のかかわり」について学習しています。物を燃やすとき、人が生きるためには空気中の酸素が必要なことは以前に学習しました。しかし、それでは酸素がなくなり二酸化炭素が増えてしまいます。その調整をしてくれているのがどうも植物のようです。この日は袋をかぶせた鉢植えに息を吹き込み、しばらく置いた後空気を調べました。植物は二酸化炭素を酸素に変えてくれることが分かりました。植物さんに感謝です。
画像1 画像1
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
富山市立草島小学校
〒930-2201
富山県富山市草島93
TEL:076-435-0159
FAX:076-435-4834