最新更新日:2024/06/27
本日:count up85
昨日:91
総数:299911
草島小学校のホームページへようこそ

運動会予行 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5/12(水)、運動会の予行を行いました。自分の競技をがんばるだけでなく、開閉会式の進行や指揮、代表の言葉等、重要な役割をたくさん担っている6年生。本番に向けて余念なく確認を行っていました。

リレーがんばってます! 6年生

 もうすぐ運動会が迫っています。種目は少ないですが、一つ一つの種目を大切に取り組もうとしています。この日はリレーの入退場をメインに練習をしました。走っても順位が毎回入れ替わるくらい、力が均衡しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

第2回草むしり大会 6年生

 第2回草むしり大会を行いました。運動会の得点に加算されるとあって、各団必死に取り組みました。6年生は団役員として草を回収したり、下級生に声をかけたりしていました。2回の草むしりで、グラウンドが随分ときれいになりました。最後の各団団長の振り返りも、バッチリと決まりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

物を燃やした後の空気は?

 理科「物の燃え方と空気」の学習をしています。この日は、びんの中でろうそくを燃やした後の空気の変化について、石灰水や気体検知管を使って実験をしました。びんの中でろうそくを燃やすと火が消えた理由を探すヒントになったようです。
画像1 画像1
画像2 画像2

ろうそくを燃やし続けるには 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 理科で「ろうそくを燃やし続けるにはどうしたらよいか」を学習課題として、実験をしました。結果から、ろうそくを燃やし続けるには空気が入れ替わる必要があることが分かりました。では、空気が入れ替わらない閉じ込められたびんの中はどうなっているのでしょう?疑問はなくなりません。

交通安全教室(その2) 6年生

 交通安全教室で、登校班長へ班長帽の贈呈がありました。班長の目印であるラインの入った帽子です。子供たちは、この帽子の重みを実感しているようでした。また、とてもうれしそうな表情でした。全校児童が安全に登下校できるよう、これからもお願いしますね。
画像1 画像1
画像2 画像2

交通安全教室(その1) 6年生

 4/30(金)、交通安全教室を行いました。警察署や交通安全協会等からお越しいただき、子供たちの安全のためにご指導や激励をいただきました。6年生は教室に戻り、主に自転車の安全に関するDVDを視聴しました。自転車の運転は、被害者になることはもちろん、加害者にもなることを改めて実感していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

しろはと児童会任命式・結団式(その2) 6年生

 結団式では、校長先生から各団長に団旗が手渡されました。旗の重さ以上に、ずっしりと重みを感じているようでした。最後は各団の6年生がエールを披露し、運動会への機運を高めました。
画像1 画像1
画像2 画像2

しろはと児童会任命式・結団式(その1) 6年生

 4/28(水)、児童会任命式と結団式を行いました。どちらも6年生が中心となる行事です。かっこいいところを見せようと、がんばる姿が見られました。併せて、児童会のスローガンと運動会のスローガンの発表も行われました。令和3年度もいろいろなことがスタートしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

Chromebookを使いました 6年生

 社会と国語の学習でChromebookを使いました。社会では日本国憲法の前文を、国語では富山市にある公共施設を資料として閲覧しました。Chromebookを使うと、学習の幅が広がりますね。
画像1 画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
富山市立草島小学校
〒930-2201
富山県富山市草島93
TEL:076-435-0159
FAX:076-435-4834