最新更新日:2024/06/28
本日:count up34
昨日:85
総数:299945
草島小学校のホームページへようこそ

遠くまで届け〜体育〜 6年生

画像1 画像1
 体育でソフトボール投げの計測を行いました。年々、飛距離は伸びているようです。6年生にとって、一つ一つが小学校最後。次の計測(秋)までに、さらに距離を伸ばしましょう。
画像2 画像2

顕微鏡でのぞいてみると〜理科〜 6年生

 理科で顕微鏡の使い方を学習しました。教科書で方法を確認しながらの操作となりましたが、今回は理科室にChromebookを持ち込んだため、不明な点は動画の説明を見ながら操作しました。植物や微生物のサンプルを拡大して見ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

どんな公園にしたい?〜社会〜 6年生

 社会で政治を学習しています。この日は街に公園がつくられる想定で「どんな公園にしたいか」について、班ごとに意見を出し合いました。Chromebook上での話合いとなりましたが、子供たちはスムーズに学習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校が明るくなりました! 6年生

 今年も地域の企業さんから、たくさんの花苗をいただきました。6年生はいただいた花苗を大切に育てるため、花壇の草取り、土作りから始めました。心を込めて植え終えた頃には、学校がパッと明るくなりました。植物の力って、すごいですね。地域の皆様、ありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

かわいいお客さん 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生教室に、1年生がやってきて、学習したことを発表してくれました。4月から学校で楽しかったこと、できるようになったこと、うれしかったこと等、きらきらした笑顔で教えてくれました。6年生は、うっとりと聴き入っていました。

どんな感じがするかな?〜音楽〜 6年生

画像1 画像1
 音楽の時間に「おぼろ月夜」の曲から、どんな情景を思い浮かべるかを考えました。一人一人の考えはChromebook(一人1台情報端末)に書き込み、クラスのみんなで共有しました。音楽の学習にもChromebookが使われています。
画像2 画像2

どんな音がするかな?〜図画工作〜 6年生

 図画工作の学習で「音のする絵」を描いています。音を絵で表す?ともすれば難しく、頭を抱えたくなるテーマですが、子供たちは得意の想像力でそこを突破しようとしています。さて、どんな音が絵から感じられるのか、とても楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

いってらっしゃい!〜下学年遠足の見送り〜 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6/4(金)、下学年が遠足に出かけました。いつも縦割り班で活動している仲間たちが出かけるということで、6年生はサプライズで見送りをしました。あいにくの雨模様でしたが、6年生はいつまでも手を振っていました。下級生に喜んでもらえたことに、6年生は喜びを感じていました。

脈拍と拍動を感じよう〜理科〜 6年生

 理科で「動物のからだの働き」を学習しています。血液が酸素や養分を運ぶことはすでに学んでいますが、血液がどのように体内をめぐっているのかを実感するために、脈拍と拍動を感じてみました。聴診器を心臓付近に当てると、ドクドクと音を感じることができました。なかなかできない、貴重な経験となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

点画のつながりに気を付けて〜書写〜 6年生

画像1 画像1
 書写の時間に毛筆をしました。この日は、点画のつながりに注意して「快晴」と書きました。つながりを意識することで、子供たちは毛筆と鉛筆の違いを実感していました。また、書写の時間、子供たちは姿勢よく、静かに字を書いていました。きれいな字を書くために、とても大切なことです。
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
富山市立草島小学校
〒930-2201
富山県富山市草島93
TEL:076-435-0159
FAX:076-435-4834