最新更新日:2024/06/22
本日:count up32
昨日:80
総数:299495
草島小学校のホームページへようこそ

卒業制作 in 富山ガラス工房(その3) 6年生

 簡単にデザインをしたあと、いよいよ吹き場で制作です。熱い火のそばでの活動となり、始めは恐る恐るの作業となりました。先生方がしっかりとサポートしてくださるおかげで、いつの間にか手つきがよくなり、制作を楽しんでいるようでした。この後仕上げをしていただき、後日、手元に届きます。完成が楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卒業制作 in 富山ガラス工房(その2) 6年生

 ガラス作家の先生方から色、形のアドバイスをいただいているところです。
画像1 画像1
画像2 画像2

卒業制作 in 富山ガラス工房(その1) 6年生

 富山ガラス工房にて、卒業制作として「ペーパーウエイト」をつくりました。ガラス作家の先生方から色、形のアドバイスをいただき、簡単にデザインすることからのスタートでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

空気って意外と暖かい? 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 家庭科で「冬を明るく暖かく」の学習をしています。この日はポリ袋に手を入れ、(1)袋を手に密着させた状態、(2)袋を空気でふくらませた状態でどのような違いがあるのかを実験しました。すると、空気でふくらませた袋の方が暖かく感じる児童が多くいました。衣服を暖かく着こなすには空気が大切であることが身をもって分かりました。

外国語でスピーチ 6年生

 外国語でスピーチをしました。「スキー教室」に行ったことや「昼食のカレーライスがおいしかった」ことなどを流ちょうな英語でスピーチできました。中学校ではさらなるレベルアップが期待できそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

冬の体育の始めは 6年生

 冬の体育館は冷え込みが厳しいです。いつものような準備運動だけではなかなか体が温まりません。そこで、冬の体育はなわとびからスタートしています。前回り、後ろ回りといった簡易な技を、引っかからないように一定時間跳び続けます。時間内に何回跳べたかを競うと、より体が動きます。
画像1 画像1
画像2 画像2

メッセージ付き日めくり 6年生

画像1 画像1
 卒業までおよそ1か月となった6年生。これまでお世話になった先生や職員の方へ向けたメッセージ付きの日めくりを制作しました。ぜひ職員室に飾っていただきたいと代表児童が校長先生に手渡しました。1枚目は、卒業まで「23日」です。毎日楽しんでいただけるといいですね。
画像2 画像2

今の日本があるのは? 6年生

 社会科で「戦後の日本」について学習しています。歴史を学習する中で、今の世の中はどのようにしてできてきたのかを常に意識するようにしています。いよいよ、時代は戦後に移りました。今のわたしたちの生活があるのは、先人の苦労や努力のおかげであることがよく分かります。

画像1 画像1
画像2 画像2

冬の快適な過ごし方 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 家庭科で「冬を明るく暖かく」の学習をしています。寒い、暗いイメージの冬ですが、そんな冬を快適に過ごすためにはどうすればよいかを考えました。自分がしている工夫を振り返り、意見を出し合っていました。

いのちの授業after 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 いのちの授業を受けた直後の音楽の学習で、「いのちの歌」を鑑賞しました。いのちに改めて直面したところで、家族宛に「いのちのメッセージカード」を書きました。両親に対して感謝の思いが多く綴られていました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
富山市立草島小学校
〒930-2201
富山県富山市草島93
TEL:076-435-0159
FAX:076-435-4834