最新更新日:2024/06/15
本日:count up1
昨日:49
総数:298976
草島小学校のホームページへようこそ

学校のために 6年生

画像1 画像1
 卒業までの登校日数が今日で20日となりました。本当にカウントダウンです。自分たちの何を残していくかが、これからの6年生のテーマです。この日は体育館のワックスがけのための下準備として、ぬれ拭きをしました。体育館の端から端まではそれなりの距離になりますが、子供たちは力を込めてぞうきんがけをしていました。学校のためにがんばる機会も限られてきました。
画像2 画像2

日光のすごさ 6年生

 家庭科「冬を明るく暖かく」の学習の様子です。この日は教室やろうかの温度や照度を計測しました。教室の窓際が気温、照度とも最も高い結果となりました。「窓際には日光が当たるからだ」と子供たちはすぐに推測しました。日光のすごさに感激していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卒業制作後の除雪隊出動 6年生

 富山ガラス工房から学校に戻ると、玄関に雪が積もっていました。予定より早く到着したこともあり、子供たちは誰からともなくスコップを手に取り、除雪を始めました。除いた雪で大きな山をつくり、楽しんでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卒業制作 in 富山ガラス工房(その3) 6年生

 簡単にデザインをしたあと、いよいよ吹き場で制作です。熱い火のそばでの活動となり、始めは恐る恐るの作業となりました。先生方がしっかりとサポートしてくださるおかげで、いつの間にか手つきがよくなり、制作を楽しんでいるようでした。この後仕上げをしていただき、後日、手元に届きます。完成が楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卒業制作 in 富山ガラス工房(その2) 6年生

 ガラス作家の先生方から色、形のアドバイスをいただいているところです。
画像1 画像1
画像2 画像2

卒業制作 in 富山ガラス工房(その1) 6年生

 富山ガラス工房にて、卒業制作として「ペーパーウエイト」をつくりました。ガラス作家の先生方から色、形のアドバイスをいただき、簡単にデザインすることからのスタートでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

空気って意外と暖かい? 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 家庭科で「冬を明るく暖かく」の学習をしています。この日はポリ袋に手を入れ、(1)袋を手に密着させた状態、(2)袋を空気でふくらませた状態でどのような違いがあるのかを実験しました。すると、空気でふくらませた袋の方が暖かく感じる児童が多くいました。衣服を暖かく着こなすには空気が大切であることが身をもって分かりました。

外国語でスピーチ 6年生

 外国語でスピーチをしました。「スキー教室」に行ったことや「昼食のカレーライスがおいしかった」ことなどを流ちょうな英語でスピーチできました。中学校ではさらなるレベルアップが期待できそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

冬の体育の始めは 6年生

 冬の体育館は冷え込みが厳しいです。いつものような準備運動だけではなかなか体が温まりません。そこで、冬の体育はなわとびからスタートしています。前回り、後ろ回りといった簡易な技を、引っかからないように一定時間跳び続けます。時間内に何回跳べたかを競うと、より体が動きます。
画像1 画像1
画像2 画像2

メッセージ付き日めくり 6年生

画像1 画像1
 卒業までおよそ1か月となった6年生。これまでお世話になった先生や職員の方へ向けたメッセージ付きの日めくりを制作しました。ぜひ職員室に飾っていただきたいと代表児童が校長先生に手渡しました。1枚目は、卒業まで「23日」です。毎日楽しんでいただけるといいですね。
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
富山市立草島小学校
〒930-2201
富山県富山市草島93
TEL:076-435-0159
FAX:076-435-4834