最新更新日:2024/06/15
本日:count up8
昨日:49
総数:298983
草島小学校のホームページへようこそ

ろうそくを燃やし続けるには 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 理科で「ろうそくを燃やし続けるにはどうしたらよいか」を学習課題として、実験をしました。結果から、ろうそくを燃やし続けるには空気が入れ替わる必要があることが分かりました。では、空気が入れ替わらない閉じ込められたびんの中はどうなっているのでしょう?疑問はなくなりません。

交通安全教室(その2) 6年生

 交通安全教室で、登校班長へ班長帽の贈呈がありました。班長の目印であるラインの入った帽子です。子供たちは、この帽子の重みを実感しているようでした。また、とてもうれしそうな表情でした。全校児童が安全に登下校できるよう、これからもお願いしますね。
画像1 画像1
画像2 画像2

交通安全教室(その1) 6年生

 4/30(金)、交通安全教室を行いました。警察署や交通安全協会等からお越しいただき、子供たちの安全のためにご指導や激励をいただきました。6年生は教室に戻り、主に自転車の安全に関するDVDを視聴しました。自転車の運転は、被害者になることはもちろん、加害者にもなることを改めて実感していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

しろはと児童会任命式・結団式(その2) 6年生

 結団式では、校長先生から各団長に団旗が手渡されました。旗の重さ以上に、ずっしりと重みを感じているようでした。最後は各団の6年生がエールを披露し、運動会への機運を高めました。
画像1 画像1
画像2 画像2

しろはと児童会任命式・結団式(その1) 6年生

 4/28(水)、児童会任命式と結団式を行いました。どちらも6年生が中心となる行事です。かっこいいところを見せようと、がんばる姿が見られました。併せて、児童会のスローガンと運動会のスローガンの発表も行われました。令和3年度もいろいろなことがスタートしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

Chromebookを使いました 6年生

 社会と国語の学習でChromebookを使いました。社会では日本国憲法の前文を、国語では富山市にある公共施設を資料として閲覧しました。Chromebookを使うと、学習の幅が広がりますね。
画像1 画像1

運動会に向けて〜リレー編〜 6年生

 日に日に運動会が近付いてきています。この日は体育で学年リレーの練習をしました。さすがは6年生。スムーズにバトンパスをしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

力強さを増しています! 6年生

画像1 画像1
 明日、4/28は結団式です。いよいよ運動会への準備も、本格的に動き出します。今、6年生が力を入れていることが「応援」です。新型コロナウイルス感染症予防のため、制限された中でのパフォーマンスとなりますが、より力強さが増しています。

図書の使い方を教わりました 6年生

 図書オリエンテーションで、司書の先生から図書室や図書の使い方を教わりました。調べ物はインターネットが主流となっていますが、図書室にも情報満載の図書がたくさん置いてあります。ワールドワイドの膨大な情報から選択するより、図書を利用した方が効率的なこともあります。ぜひ、図書室の図書も活用していきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の「初めて」 6年生

 6年生になっての「初めて」です。今日は音楽の学習を初めてしました。「3月の卒業式を見据えて、音楽を学習していきましょう」と音楽の心構えを担当の先生から聞きました。昼食後は初めての代表委員会でした。全クラスの学級代表が集まり、児童会スローガンと運動会スローガンを決めました。最上学年らしく、上手に進行していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
富山市立草島小学校
〒930-2201
富山県富山市草島93
TEL:076-435-0159
FAX:076-435-4834