最新更新日:2024/06/15
本日:count up3
昨日:49
総数:298978
草島小学校のホームページへようこそ

ステンシル版画に挑戦(図画工作) 6年生

画像1 画像1
 図画工作科で、ステンシル版画の学習をしています。版画といえば、これまで板を彫刻刀で彫っていましたが、このステンシル版画は少し勝手が違います。版画はどこを彫って(切り抜いて)どこを残すかのイメージが大切です。
画像2 画像2

朝のスタートは・・・ 6年生

 大寒は過ぎましたが、一年で最も寒い頃です。今朝もうっすらと積雪があり、「6年生除雪隊」が出動しました。最近は除雪から一日のスタートが多いですが、6年生はがんばっています。みんなのために働く姿を見せてくれています。
画像1 画像1
画像2 画像2

箸の正しい使い方とは? 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 給食週間を来週に控え、今一度、箸の使い方を確かめました。まずは箸の使い方やマナーについて動画で確認しました。次に正しい箸の持ち方を訓練するため、「はし名人王決定戦予選会」を行いました。これは時間内に箸で生の大豆をいくつ移せるかを競うものです。子供たちは楽しみながら箸の正しい持ち方を学んでいました。

透明な液体を区別しよう(理科) 6年生

画像1 画像1
 理科で水溶液の学習をしています。この日は無色透明の5つの液体を、見た目、におい、蒸発させたときの結果から区別してみました。見た目は同じでも、においや蒸発させることで、何か手がかりが得られたようです。このような実験も、一つ一つが最後ですね。
画像2 画像2

学校のために(その2) 6年生

 朝除雪したはずなのに、あっという間に雪が降り積もりました。なんだかがっかりしていたところ、ある男児が「除雪に行こう!」と声をかけました。長休みの時間にもかかわらず、集まった9人の男児が力を合わせて一仕事しました。窓からの応援?を受けながら、朝も休み時間もがんばった6年生です。拍手を送りたい一日でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校のために(その1) 6年生

 久しぶりにまとまった積雪となりました。こんなときは6年生の出番です。登校後すぐに除雪活動が始まります。みんなの力を合わせれば、あっという間に児童玄関前の雪がなくなりました。雪とふれあうことで楽しく、人に感謝されてうれしい除雪となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

最後のスキー教室(その2) 6年生

 あいにくの天候ではありましたが、子供たちはスキーを存分に楽しんでいました。昨年経験した分、スキーの装着がスムーズにでき、その分滑ることに時間を割くことができたようです。また一つ、よい思い出ができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

最後のスキー教室(その1) 6年生

 1/14(金)、あわすのスキー場で小学校生活最後のスキー教室を行いました。大雪のため実施が危ぶまれたり、今日の到着が遅れたりと天候に振り回された中での実施でした。教室中も吹雪にあいましたが、それにも負けず、技能を上げるためにがんばりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
富山市立草島小学校
〒930-2201
富山県富山市草島93
TEL:076-435-0159
FAX:076-435-4834