最新更新日:2024/06/15
本日:count up3
昨日:49
総数:298978
草島小学校のホームページへようこそ

ろうかの床磨きをしました 6年生

 教室のワックスがけに続き、この日はろうかのワックスがけの日です。汚れたところをスポンジで磨き、水拭きをしました。学校内の全ての箇所にワックスがけが施され、きれいな校舎で卒業を迎えられます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

かわいいお客さん 6年生

 6年生教室に、かわいいお客さんがやってきました。2年生のみなさんです。卒業を祝う会(リモート開催)の招待状を持ってきてくれたのです。心のこもった招待状とともに「どうぞ、来てください」と言われたら、6年生の表情もほころびます。卒業を実感する一コマです。みなさん、ありがとう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1・2年生のお手伝い 6年生

 ワックスがけが終わった翌日、ろうかに出ていた机や備品を教室に戻す必要があります。小さな1年生や2年生はその作業も大変だろうと、朝から6年生が出動しました。「ありがとう」といわれて、6年生もうれしい表情をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

教室の床磨きをしました 6年生

 年度末が迫っており、使い慣れた教室を次の学年に引き渡す準備にかかっています。この日は教室のワックスがけをする日です。1年間過ごした教室の床をみんなで力いっぱい磨きました。机やいすを全て出した教室は広々としていますが、体の大きな6年生が一斉にぞうきんがけすると教室が小さく見えました。こんなところでも成長を感じます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

なわとびカード追い込みDay 6年生

画像1 画像1
 休み時間や体育の時間に技を磨いてきたなわとび。学校のなわとびカードを点数化し、色団で点数を競うことになっています。締め切りが迫っており、この日は「なわとびカード追い込みDay」となりました。団のために、どこまでがんばれたでしょうか。また、冬場のなわとびの成果がどれだけ表れているでしょうか。楽しみですね。
画像2 画像2

卒業式モードへ〜卒業式の歌〜 6年生

 音楽の時間、卒業式の歌の練習に入りました。低音部、高音部に分かれて歌い始めたばかりですが、思いの伝わる歌となっています。卒業まであと18日ですが、まだまだ磨きがかかりそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2

ステンシル版画に挑戦! 6年生

 図画工作科でステンシル版画の制作をしています。動物や植物を題材に、これまでの木版画とは違った手法に挑戦しています。この日は水彩で着色しました。ステンドグラスのような作品に仕上がりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校のために 6年生

画像1 画像1
 卒業までの登校日数が今日で20日となりました。本当にカウントダウンです。自分たちの何を残していくかが、これからの6年生のテーマです。この日は体育館のワックスがけのための下準備として、ぬれ拭きをしました。体育館の端から端まではそれなりの距離になりますが、子供たちは力を込めてぞうきんがけをしていました。学校のためにがんばる機会も限られてきました。
画像2 画像2

日光のすごさ 6年生

 家庭科「冬を明るく暖かく」の学習の様子です。この日は教室やろうかの温度や照度を計測しました。教室の窓際が気温、照度とも最も高い結果となりました。「窓際には日光が当たるからだ」と子供たちはすぐに推測しました。日光のすごさに感激していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卒業制作後の除雪隊出動 6年生

 富山ガラス工房から学校に戻ると、玄関に雪が積もっていました。予定より早く到着したこともあり、子供たちは誰からともなくスコップを手に取り、除雪を始めました。除いた雪で大きな山をつくり、楽しんでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
富山市立草島小学校
〒930-2201
富山県富山市草島93
TEL:076-435-0159
FAX:076-435-4834