最新更新日:2024/06/27
本日:count up13
昨日:85
総数:299924
草島小学校のホームページへようこそ

6年生 書写「書き初めの練習」

 いよいよ小学校生活最後の書き初め大会に向けた練習が始まりました。
 今年は「春待つ心」です。
 まさに、中学校に向けての自分たちを表しているようです。
 今まで学んだことを生かして練習しています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 家庭科「豆腐と野菜のチャンプルーを作りました」

 今回の家庭科の調理実習では、今までの切る・ゆでる・炒めるを生かして、豆腐と野菜のチャンプルーを作りました。
 食べやすさや炒めやすいように野菜の大きさを考えて切りそろえました。
 豆腐の準備では、食感に合わせて木綿豆腐を使うのか絹ごし豆腐を使うのか決めて、豆腐にあった水切りをして準備しました。
 味付けも調整し、美味しい一品が出来上がりました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 家庭科の学習

みんなで協力して、おいしい豆腐のチャンプルーができました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 家庭科の学習

材料を切ったら炒めます。
炒める順番を確認してから、グループで連携して炒めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 家庭科の学習

豆腐のチャンプルーを作りました。
まずは、材料を切ります。大きさや切り方を確認して切っていました。
合間に洗い物をしたり片付けをしたり、手際よく行うことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 家庭科で調理実習をしました

 家庭科の学習でベーコン巻きを作りました。
 自分たちなりに何を巻いたらよいか考えたり、余った野菜をどう活用すればよいか考えたりしながら調理しました。
 最後には自分たちなりに味付けを工夫していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 全校集会で友達を大切にすることについて考えました

 人権について考える「草島っ子 心ぽかぽか集会」を行いました。
 運営委員会からは、劇とクイズを交え、人がどう感じるのか、その時どのような声をかければよいのか考える機会になりました。
 
 そして、6年生主催でK−1(草島小No.1グランプリ)を開催しました。
 その中で、自分ががんばっていることや得意なことなど、友達に見てもらう機械となりました。また、友達のよさを見つける機会にもなりました。
 草島っ子のがんばる姿を楽しんで見ている子供たちがたくさんいました。

 最後に、今月の歌「今日から明日へ」を合唱し、感想を伝え合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 英語の学習

英語の歌を歌いながら、食べ物の産地の答え方を学びました。
グループに分かれて、朝食は何を食べてきたかを英語で聞き合いました。
ジェスチャーも交えて楽しく会話していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 理科の学習

電気について学習しました。どれが一番たくさん電気が使われるかみんなで予想を立てました。次回の実験で、予想が当たるのか楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 音楽の学習

歌の練習をしました。
自分たちの歌うパートの音を確認してから、通して歌いました。
高い音も、とってもきれいな歌声を響かせることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
富山市立草島小学校
〒930-2201
富山県富山市草島93
TEL:076-435-0159
FAX:076-435-4834