最新更新日:2024/06/15
本日:count up27
昨日:34
総数:299036
草島小学校のホームページへようこそ

6年生 図画工作科「水のながれ」

 講師を招いて水の流れをテーマにした焼き物の立体造形に取り組みました。
 児童はガラスが溶けて流れることを想像して、粘土の形を考えていました。
 完成品は27,28日の草島校下美術展に出展される予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 学習発表会に向けて

 学習発表会に向けて,自分たちで衣装の準備をしています。
 5・6年生の家庭科で学んだことを生かして製作しています。当日を楽しみにしていただければと思います。
 また、6年生全員そろって給食を食べました。みんなの顔がそろうのはとてもうれしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 いよいよチャレンジ陸上が始まります

 お昼ご飯をたべ、栄養補給もバッチリ!
 自分の最高を目指して、種目に取り組みます。
画像1 画像1

6年生 算数科「校舎の高さを予想しました」

 算数科の時間に拡大図と縮図のきまりをつかって校舎の高さを予想しました。
 複数の班で様々な求め方をすることで、対象からの距離が近いほど正確に求めることができることが明らかになりました。
 予想した高さと実際の高さの違いが20cm以内のグループもありました。
 学んだことを生かす楽しみをもって取り組んでいる姿をうれしく思います。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

6年生 お弁当の時間を楽しみました

 チャレンジ陸上が延期になり、6年生は学校で弁当を食べました。
 普段、あまりない経験をより楽しくするために、食べる場所を工夫し屋上で食べました。
 気持ちのよい風が吹く中、地域を見渡しながら楽しく食べました。
 お弁当を準備してくださった保護者の皆様、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生主催 ボッチャ作り&体験会を行いました

 ワイド仲良しタイムの時間を利用して、縦割り班でボッチャ作りを行いました。
 6年生が「本物」のボッチャに近付けるために、重さを量り、ボールの中身を準備しました。
 今日は用意された中身に、赤色と青色のテープを貼り付け完成させました。
 その後、自分たちが作ったボッチャのボールでゲームを行ったり練習をしたりして、異学年交流を楽しむ姿があふれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 チャレンジ陸上に向けて練習をしています

 9月15日(金)に変更になりましたが、本番までの時間を生かして自分の記録を少しでも伸ばそうと練習に取り組んでいます。
 種目は、「50m走・ソフトボール投げ・走り幅跳び」です。
 子供たちは、1限目の涼しい時間に熱中症対策をしながら取り組んでいます。
 新しく設置した、投げる練習の道具を利用して練習しています。
 自分のベストを生かしてがんばってほしいと思います。
 
 
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 看護師出前講座を行いました。

 看護師協会から3名の方にきていただき、看護という仕事についてたくさん教えていただきました。
 看護師といってもたくさんの場所や役割を担っておられることを知りました。
 実際に、3つの病院で働いておられる方からの話や体験はとても貴重な経験でした。
 様々な仕事がある中で、それぞれのやりがいがあることを感じていた子供たちでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 七夕に願いを込めて

 今日は七夕です。笹を備え付けてからわずか3日でたくさんの願い事が集まりました。
6年生は、全校によびかけた効果を実感していました。自分の願い、家族を思う願いなど、様々な願いが短冊に込められています。
 草島っ子がすてきに成長してくれるのを願っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 歯の磨き方をチェックしました

 カラーテストを行いました。
 自分の歯の磨き方の特徴を理解し、磨けている場所と磨き残しの多い場所を記録しました。80歳まで自分の歯でおいしく食べることができるように、これからも歯磨きを大切にしていってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
富山市立草島小学校
〒930-2201
富山県富山市草島93
TEL:076-435-0159
FAX:076-435-4834