最新更新日:2024/06/28
本日:count up27
昨日:130
総数:536658
「みんなの笑顔あふれる いごごちのよい学校」めざして、一人一人がめあてをもって、いろいろなことにチャレンジしていきましょう!

1年生 五福公園「あきのすてき見つけたよ!」1 : 11月15日(月)

画像1 画像1
画像2 画像2
 五福公園へ行って、落ち葉やどんぐりを拾ったり、秋のもので遊んだりしました。「落ち葉を踏むと、シャキシャキと音がするけど、上から落とすとパラパラと音がしたよ。」や「どんぐりをよく見たら、黒い線が入っていたよ。」など、秋を五感で味わっていました。

2年生 悠久の森出前授業2

 写真は2組の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生:悠久の森出前授業 11月12日(金)

 呉羽丘陵の生き物をつれて、ファミリーパークの方が出前授業に来てくださいました。子供たちの身近な呉羽丘陵に住む生き物のお話を聞いたり、カメやヒキガエル、ザリガニやアオダイショウ等の生き物を触らせてもらったりしました。
 「ヘビを触ったら、スーっという感じで気持ちよかったです。でもほんとはこわかったです」「ザリガニは、赤色のと黒っぽいのもいました。どうしてなのかなと思いました。またきいてみたいです」など、感想をもっていました。また、ホクリクサンショウがいなくなると聞いて、「川を汚さないようにしたい」「ゴミをしっかり持ち帰りたい」と考えている子どもいました。
 写真は1組の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生〜体育科表現遊び「ジャングル探検、動物に変身!」

 体育科の学習で、表現遊びの学習をしています。音楽に合わせて、いろいろなものになりきって踊ります。ジャングルや動物を連想させる曲を流すと、ワニやコウモリ等、様々な動物になりきっています。本物そっくりの鳴き声も聞こえてきました。
画像1 画像1 画像2 画像2

1年生 できるようになったよ! 跳び箱・マット運動その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生の体育では、跳び箱とマット運動に取り組んできました。今日は、できるようになったことを1人ずつ発表しました。どの子も練習の成果を発揮して、いきいきと発表しました。

1年生 できるようになったよ! 跳び箱・マット運動 その2

 マット運動と振り返りの様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今週の2年生2:10月29日(金)

1枚目 算数科の学習 
 かけ算の場面をおはじきで表し、ペアで問題を出し合っています。
2枚目 なかまタイム「新聞ちぎり対決」
 グループで協力してより長くちぎることに挑戦しています。
3枚目 ミニ自慢集会
 たくさんの2年生が出演しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今週の2年生1 やさいの発表会:10月29日(金)

 野菜のお世話をしてきたことについてまとめ、1年生さんを招待して発表会をしました。1年生さんに野菜のことを楽しく知ってもらおうと、グループで協力してかるたやクイズ、紙芝居等にまとめてきました。発表が終わり、時間があまった時には、臨機応変にお世話のことを話している姿や、かるたを取れなくて悲しんでいる子を自然に手助けしている姿も見られ、頼もしく感じました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 生活科「びゅんびゅんカー」を作ったよ:10月22日(金)

 今週、生活科の学習で「びゅんびゅんカー」を作って遊びました。うまくいかないことを相談したり遊んで試したりしながら、どうやったらうまく走るようになるかを探っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生校外学習ファミリーパーク4〜お待ちかねの昼食のあとは〜

画像1 画像1 画像2 画像2
 昼食は、六せん広場でお弁当を食べました。感染症対策のため、手洗い・消毒を済ませたあとは、それぞれ距離をとって食べました。家の方の気持ちのこもったお弁当に、笑顔の子供たちです。
 その後は、グループごとに相談して、花いちもんめや、だるまさん転んだなどの遊びを楽しみました。広い場所で、思いきり動くことができました。どのグループからも楽しそうな笑い声が聞こえてきました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
2/3 5年出前講座(看護の仕事)
富山市立五福小学校
〒930-0887
富山県富山市五福4431-2
TEL:076-432-4786
FAX:076-432-4971