最新更新日:2024/06/26
本日:count up115
昨日:141
総数:536355
「みんなの笑顔あふれる いごごちのよい学校」めざして、一人一人がめあてをもって、いろいろなことにチャレンジしていきましょう!

1年生 百人一首 : 12月23日(木)

画像1 画像1
画像2 画像2
 グループに分かれて、百人一首を行いました。「覚えたから、前よりもたくさん取れたよ。」「絶対に勝ちたいから、もっとたくさん覚えたい。」など意欲的に取り組む姿がみられました。

1年生 クリスマス週間3 : 12月23日(木)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 最後に体育館で「だるまさんがころんだ」を行いました。みんなと遊ぶ中で、「ルールがあまりよく分からなかったけど、教えてくれて嬉しかったよ。」など、友達のよいところを発見できたようです。

1年生 クリスマス週間2 : 12月23日(木)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ゲーム係からは、宝探しを行いました。「分かりやすく説明していてよかったよ。」と声をかけている姿が見られました。歌係では、ジングルベルを歌いました。歌詞カードを作り、みんなが楽しめるように工夫していました。

1年生 クリスマス週間1 : 12月23日(木)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 先週から今週にかけて、「友達のいいところをもっと発見!」という目当てのもと、係ごとに出し物を行いました。
 誕生日係が手紙を渡したり、工作係がくじ引きをしたりしました。とても嬉しそうにしている子供たちの姿が見られました。
 

1年生 国語科〜ものの名前の学習をしたよ〜

 国語科で、ものの名前の学習をしました。魚、楽器等の「まとめてつけた名前」を店の名前にし、あじ、さば、ピアノ等の「一つ一つの名前」の商品を用意して、準備してきました。いよいよ今日は、お店やさんやお客さんになりきって遊びます。
 「いらっしゃいませ」「さばをください」などと、お店やさんやお客さんになりきってたくさんのものの名前を口にする姿が見られました。
画像1 画像1 画像2 画像2

今週の2年生 2:12月10日(金)

 図画工作科の学習で、初めてのカッターに挑戦しています。初めは少し怖がっていた子供たちでしたが、しっかりと使い方の約束を守り、真剣な雰囲気で製作する様子が大変立派でした。正しい使い方をすれば便利な道具。これからも安全に気を付けて学習していきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

今週の2年生 1:12月10日(金)

 体育科の学習でマット運動に取り組んでいます。ボールを足に挟む前転がりや坂を使った後ろ転がりなど、くふうした回り方でこつをつかんでいます。
 
 「九九名人」になった子供たちが、今度は判定役となって、友達の九九の暗唱を聞いています。「早く九九名人になりたい!」という思いで、休み時間もがんばっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生〜5年生さんに招待してもらったよ!〜

 5年1組のみなさんから、お楽しみ集会に招待してもらいました。1年1組の子供たちは、楽しみでうきうきしていました。
 最初は自己紹介から始まり、その後は力を合わせてゲームをしたり、クイズに答えたりしました。
 「楽しかったね」「5年生さんと仲良くなれてうれしいな」という声がたくさん聞こえてきました。
画像1 画像1 画像2 画像2

1年生 生活科「リース作り」:11月29日(月)

 朝顔のつるを使って、リースを作ります。1学期から心を込めてお世話をしてきた朝顔のつるを切れないように、丁寧に取り外していました。何とかつるを丸めてリースの形にしました。この後、飾りをつけてリースを仕上げます。どんなリースになるか楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 五福公園「あきのすてき見つけたよ!」2 : 11月15日(月)

画像1 画像1
画像2 画像2
 顔の大きさと同じくらいの葉を見つけたり、真っ黄色のイチョウを見たり、触ったりしながら、秋のすてきをたくさん発見した子供たちでした。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
2/3 5年出前講座(看護の仕事)
富山市立五福小学校
〒930-0887
富山県富山市五福4431-2
TEL:076-432-4786
FAX:076-432-4971