最新更新日:2024/06/26
本日:count up126
昨日:141
総数:536366
「みんなの笑顔あふれる いごごちのよい学校」めざして、一人一人がめあてをもって、いろいろなことにチャレンジしていきましょう!

2年生 野菜の観察:6月11日(金)

 ミニトマトに、青い実がたくさんなってきました。子供たちは、国語科の「かんさつ名人」の学習を生かしながら、長さや数を調べたり、さわった感じを確かめたりしながらカードに記録していました。
 ペアで育てている野菜では、ピーマンを初めて収穫できました。「なんの料理にしてもらおうかな」と、持ち帰って食べるのを楽しみにしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 生活「あさがお」 : 6月10日

画像1 画像1
画像2 画像2
 「棒を立てたい。」「もっと大きくなってほしいな。」などの願いから、支柱を立て、肥料をまきました。「手よりも大きくなっている。」とあさがおの生長ぶりに驚いている姿も見られました。

1年生 図画工作「ちょきちょきかざり」 : 5月28日

画像1 画像1
画像2 画像2
 図画工作の時間に折り紙でかざりを作りました。「ハートの形にしたい。」「ここを切ったらどうなるのかな。」など考えながら、折ったり、切ったりしました。
 完成したかざりを見て、「おもしろい形になったよ。」「三角に切ったら、こんな形になったよ。」など友達と見せ合っていました。

2年生 タイピング練習:5月28日(金)

画像1 画像1
画像2 画像2
タブレット端末を使って、初めてタイピングの練習をしました。課題を達成すると音楽が鳴り、レベルが上がります。初めてキーボードを触る子供たちも、ゲーム感覚で楽しく取り組むことができました。

 子供たちからは、「楽しくて、ずっとタイピングをやっていられるよ」「疲れたな」「家族は仕事でパソコンを使っているよ。一日中パソコンを使っていて大変だろうな」という声が聞かれました。

1年生 生活科「学校探検」 : 5月21日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 自分たちで行く場所や質問、約束を考え、学校探検に行きました。「校長室に絵がたくさんあったよ。」「先生の小さい頃の夢が分かったよ。」など満足そうな顔をして教室に戻ってきました。発見したことを友達に伝えている様子も見られました。

スライムを作ったよ:5月14日(金)

 科学クラブでは、スライムを作りました。色づけした洗濯のりにある液体を入れていくと…、だんだん固まっていき、おもしろい手ざわりのスライムのできあがり!
 「ちょうどいい固さだね!」「同じように作ったのに、固さがちがうのはなぜだろう?」他の学年のメンバーともかかわりながら楽しく活動しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 校外学習に行ってきました 3:5月13日(木)

 ミラージュランドでは、グループの友達とアトラクションで遊びました。青空のもと、笑顔いっぱいで遊んだ子供たち。隣のクラスの友達とも仲を深められてよかったですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 校外学習に行ってきました 2:5月13日(木)

 魚津水族館に富山テレビの方が「海と日本プロジェクト」の取材に来ておられ、アオリイカの赤ちゃんの飼育について飼育員さんに教わることができました。
 その様子は、今日から一週間、富山テレビのホームページで視聴することができます。
画像1 画像1

2年生 校外学習に行ってきました 1:5月13日(木)

 魚津水族館では、いろいろな生き物を見てきました。大きな魚に驚いたり、ふれあい水槽でヒトデなどの生き物を触ったりするなど、楽しみながら見学していました。バックヤードでは大水槽を上から見ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 野菜の苗を植えました:5月10日、11日

 ミニトマトと自分で選んだ野菜の苗植えをしました。ペアの友達と協力し、しっかりと土に植えることができました。「大きく育ってほしいな」「いっしょに水やりがんばろうね」と願いや思いを話していました。心を込めてお世話していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/18 卒業式
富山市立五福小学校
〒930-0887
富山県富山市五福4431-2
TEL:076-432-4786
FAX:076-432-4971