最新更新日:2024/06/17
本日:count up101
昨日:54
総数:534958
「みんなの笑顔あふれる いごごちのよい学校」めざして、一人一人がめあてをもって、いろいろなことにチャレンジしていきましょう!

2年生 校外学習に行ってきました 2:5月13日(木)

 魚津水族館に富山テレビの方が「海と日本プロジェクト」の取材に来ておられ、アオリイカの赤ちゃんの飼育について飼育員さんに教わることができました。
 その様子は、今日から一週間、富山テレビのホームページで視聴することができます。
画像1 画像1

2年生 校外学習に行ってきました 1:5月13日(木)

 魚津水族館では、いろいろな生き物を見てきました。大きな魚に驚いたり、ふれあい水槽でヒトデなどの生き物を触ったりするなど、楽しみながら見学していました。バックヤードでは大水槽を上から見ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 野菜の苗を植えました:5月10日、11日

 ミニトマトと自分で選んだ野菜の苗植えをしました。ペアの友達と協力し、しっかりと土に植えることができました。「大きく育ってほしいな」「いっしょに水やりがんばろうね」と願いや思いを話していました。心を込めてお世話していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 生活科「あさがおをうえたよ!」 :5月11日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 友達と協力しながら、あさがおを植えました。「種のへそから芽が出てくるのかな。」「いつ花が咲くか楽しみだな。」と期待を膨らませている様子が見られました。

2年生 1年生とあそぼう:5月10日(月)

 1年生さんと集会をしました。楽しんでもらうため、仲良くなるためのいろいろなアイディアを出し、準備してきた子供たち。自分たちが楽しいだけでなく、1年生に楽しんでもらえたから嬉しい、と振り返っていました。中には、うまくいかなかったこともあったようです。また一緒に活動するときにそれを生かしていけるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 2年生となかよし

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は、3時間目に体育館で2年1組のみなさんと一緒に遊びました。自己紹介をしたり、「だるまさんがころんだ」をしたりしました。
 2年生のお兄さん、お姉さんが優しく遊び方を教えてくれたので、1年生は笑顔いっぱいでした。

2年生 野菜を育てよう :5月7日(金)

 野菜を育てるために、畑の草むしりをしました。畑には、たくさんの雑草が生えていましたが、子供たちは張り切って作業して、あっというまにきれいになりました。
 野菜の苗も見比べてみました。子供たちは形や色、手触りの違いなどを見つけていました。このあと植えるのが楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校探検

画像1 画像1
 1年生は生活科の学習で学校の中を探検しています。最近は、先生や職員の方とお話しています。「お名前を教えてください」「どんなお仕事をしていらっしゃるのですか」と丁寧な言葉づかいで聞くことができました。
 教室に帰ってくると、「もっといろいろなお話を聞きたいな」「どんな教室でお仕事をしていらっしゃるのかな」とさらに質問したいことを話す姿が見られました。

2年1組 集会の準備

 1年1組さんとの集会に向けて準備をがんばっています。どうしたら仲良くなれるか、楽しんでもらえるかと考え、話し合ってきました。「名前を覚えてもらうには…」「去年、6年生さんにしてもらったみたいに…」とアイディアを出し合いながら、張り切って準備に取り組んでいます。集会が楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 交通安全教室 :4月16日

画像1 画像1
画像2 画像2
 交通安全教室では、自分の命を自分で守るため、目と耳でしっかりと確かめながら歩く練習をしました。下校時には、今日学んだことを意識しながら歩きました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/6 着任式、1学期始業式
富山市立五福小学校
〒930-0887
富山県富山市五福4431-2
TEL:076-432-4786
FAX:076-432-4971