最新更新日:2024/06/28
本日:count up22
昨日:68
総数:536721
「みんなの笑顔あふれる いごごちのよい学校」めざして、一人一人がめあてをもって、いろいろなことにチャレンジしていきましょう!

1年生 図画工作科「ちぎってみると」:5月18日(木)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5月18日(木)1年生は図画工作の学習をしていました。新聞紙を思い思いにちぎったり切ったりして、いろいろ組み合わせています。できてきた形からイメージを膨らませているようです。

2年生 図画工作科「たまごの中から」:5月18日(木)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5月18日(木)2年生は、図画工作科の「たまごの中から」の続きを行っていました。以前画用紙の背景を描き、今日はいよいよ前に描いていたたまごを切って(割って)背景と組み合わせていました。たまごの切り方と置き方にこだわりがあるようです。

1年生 学習風景:5月15日(月)

画像1 画像1
画像2 画像2
 5月15日(月)1年生の5限です。1組は書写の学習をしています。丁寧にあとなぜをしているところがいいね。 
 2組は、音楽の学習で、曲にのって思い切り体を動かしていました。明るい表情がいいね。

今週の1年生 2

算数科「いくつといくつ」では、ブロックを使って答えを求めました。
体育科では、外に出て本番さながらに練習をしました。
音楽科では、友達と楽しく「ひらいたひらいた」を歌いました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今週の1年生 1

生活科では、学校の先生方と話をしたり、アサガオの種をまいたりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 やさいをそだてよう:5月11日(木)

 2年生の生活科では、野菜の苗を植えました。地域の野菜作り名人の協力を得て、支柱の立て方やひもの結び方など、丁寧に教えていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生「生活科 野菜を育てよう」:5月10日(水)

画像1 画像1
画像2 画像2
 5月10日(水)2年生は、生活科で野菜を育てます。プランターで育てるミニトマトについて、インターネットや図鑑等でしっかり調べています。

1年生「給食の様子」:5月9日(火)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生の給食の様子です。今日はサミット献立。ハンバーグはマスタード風味、キャベツは少し酸味があり、スープにはたくさんのウインナーがと、どれもドイツの献立を味わうことができました。
 1年生の子供たちは、「みんな、おいしかった!」と言って、ペロリと食べています。おかわりもして、食感やボールは空っぽです。

2年生「音楽 二拍子を感じて」:5月9日(火)

画像1 画像1
画像2 画像2
 5月9日(火)2年生は、音楽で二拍子のリズムを体で感じるために、友達と向かい合って手と手をリズムを合わせていました。音楽にのって楽しく学習しています。

5月1日(月)2年生音楽の学習風景

画像1 画像1
画像2 画像2
 5月1日(月)2年生は、音楽の学習で三拍子のリズムを楽しんでいました。三拍子の音楽に合わせ、ペアになって手と手をならしていました。ゆっくりから少し速くなっても、上手に音にのっています。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
5/20 運動会 12時20分頃下校
5/22 振替休業日
5/23 自転車教室(3・4年生)
5/24 内科検診2・3年・さくら
5/25 眼科検診
スクールソーシャルワーカー勤務日
富山市立五福小学校
〒930-0887
富山県富山市五福4431-2
TEL:076-432-4786
FAX:076-432-4971