最新更新日:2024/06/20
本日:count up65
昨日:259
総数:535561
「みんなの笑顔あふれる いごごちのよい学校」めざして、一人一人がめあてをもって、いろいろなことにチャレンジしていきましょう!

2年生 畑の片付け 11月21日(火)

 2年生の子どもたちが、畑の片付けをしました。ピーマンやトマト等、最後の収穫をする子もいました。みんなで協力して、支柱をはずしたり、野菜を引き抜いたりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月20日(月)1年生 図書室訪問の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 11月20日(月)5限に1年生が図書室を訪問していました。借りた本を返したり読みたい本を読んだりしてゆっくり過ごしています。

11月17日(金)1年生国語科の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 11月17日(金)1年生は、国語科の学習をしていました。1年を折り返し、話を聞く姿勢がとてもいいですね。先生の話もよく聞いて、書いています。

2年生 図画工作科:11月10日(金)

「まどからこんにちは」の学習を進めています。カッターナイフを使って、ゆっくり丁寧に窓を開けたり、窓から見える物を工夫したりしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月8日(水)1年生算数科の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 11月8日(水)1年生は算数科の学習をしていました。家から持ってきた箱を高く積み、箱の形によって積み上げやすさや安定感が違うことに気付いていました。

11月6日(月)1年生 整列が上手

画像1 画像1
 11月6日(月)1年生が図書室に本を借りに来ていました。最後は、みんなで1列に並んで教室に戻ります。静かに上手に整列しています。

11月6日(月)2年生 国語科の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 11月6日(月)2年生は、国語科の学習で、真剣に教科書を読んで考えていました。思いがたくさんあり、発表も進んでしています。

1年生 校内相撲大会

校内相撲大会準決勝、決勝が行われました。これまで、体育の時間に大相撲の動画を見たり、「そんきょ」をすることやまわしを持って戦うことなどの相撲の行い方を、実践を通して学び、相撲に親しんできました。予選では惜しくも負けてしまった子供たちも、友達に熱い声援を送っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 算数「かたちあそび」

家庭から持ち寄った身近な箱を組み合わせて、いろいろなものを作りました。「タワー」「滑り台」「家」等を組み立てていく中で、「この形は重ねることができる」「この形は転がる」など、箱の形によって特徴が異なることを学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 くじらぐも音読劇

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「くじらぐも」の学習では、文章から場面を想像して物語を読むのを楽しみました。最後には、くじらぐも、子供たち、ナレーターの3つの役に分かれ、読み方に変化をつけたり動きをつけたりしながら、楽しく読みました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校行事
2/28 特別研修期間 14:15全校一斉下校
2/29 特別研修期間 14:15全校一斉下校
3/1 特別研修期間 14:15全校一斉下校
3/4 避難訓練
特別研修期間 14:15全校一斉下校
富山市立五福小学校
〒930-0887
富山県富山市五福4431-2
TEL:076-432-4786
FAX:076-432-4971