最新更新日:2024/06/14
本日:count up46
昨日:63
総数:534849
「みんなの笑顔あふれる いごごちのよい学校」めざして、一人一人がめあてをもって、いろいろなことにチャレンジしていきましょう!

1年生 国語科「伝えよう」:7月5日(水)

画像1 画像1
画像2 画像2
 7月5日(水)1年生は国語科の学習で、自分の好きなものやことについて、短い言葉で友達に伝えていました。友達の好みが分かっていいですね。

2年生 算数科「水のかさ」:7月3日(月)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 7月3日(月)2年生は、算数科の「水のかさ」の学習をしていました。大きなやかんに入った水を、1Lと1dlマスに移し替えていました。こぼさないよう慎重に入れています。

2年生「体育の学習:ボール投げゲーム」:7月3日

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は体育の学習でボール投げゲームを行いました。段ボールやフラフープの的を狙って投げました。

2年生算数科「水のかさ」:6月30日(金)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6月30日(金)2年生は、算数科で「水のかさ」の学習をしていました。持ってきたペットボトルに入っている水の量を、小さなマスで何倍あるか量っていました。慎重に注ぐ姿が真剣そのものです。

1年生 生活科「アサガオの観察」:6月27日(火)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6月27日(火)1年生は、生活科の学習でアサガオの観察を行いました。随分つるが伸び、中には花も咲いています。じっくり観察して、つるの巻き具合や葉の形・毛まで描き表そうと頑張っています。

6年生との交流活動(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 白鳥っ子タイムに6年生が企画したゲームを通して交流を深めました。時間はあっという間に過ぎていき、6年生と離れることを惜しんでいました。「次はいつ一緒に遊べる?」と、次回の交流を心待ちにしている子供たちでした。

プライベートゾーンのついての学習(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 養護教諭と一緒にプライベートゾーンについての学習をしました。
プライベートゾーンは「いのちにかかわるだいじなところ」であることを学び、それを守るための関わり方や周囲への伝え方などについて考えました。

6月26日(月)ボール投げ教室(2−2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日のボール投げ教室の様子です。子供たちは指導員の方に教えてもらったコツを意識しながらボール投げを行いました。

6月26日(月)ボール投げ教室(2−1)

 体育協会の方をお招きして、ボール投げ教室を行いました。よく見ること、ねらいを定めること、正しい位置から投げることを目当てにして取り組みました。「前よりも遠くまで投げられるようになった」と喜ぶ子どもたちでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 生活科「アサガオ観察」:6月20日(火)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6月20日(火)1年生は、教室前の広場に出て、アサガオの観察を行っていました。随分大きくなって、つるも伸びてきています。思い思いの絵にして、大切にしている1年生です。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/7 第3回学校運営協議会
富山市立五福小学校
〒930-0887
富山県富山市五福4431-2
TEL:076-432-4786
FAX:076-432-4971