最新更新日:2024/06/07
本日:count up127
昨日:158
総数:533946
「みんなの笑顔あふれる いごごちのよい学校」めざして、一人一人がめあてをもって、いろいろなことにチャレンジしていきましょう!

6月6日(木)すなやつちとなかよし(1年1組)

 図画工作科「すなやつちとなかよし」の学習では、造形遊びを楽しみました。山をつくったり、穴を掘ったり、型抜きをしたりするなど、活動を工夫しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生「体育 体力テスト」

 体育科では、6年生のお兄さんお姉さんに教えてもらいながら、体力テストをしています。今週は、シャトルラン・反復横跳び・上体起こしをしました。慣れない動きに苦戦している子供たちでしたが、前向きに一生懸命取り組むことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生「生活科 がっこうたんけん」:その2

2組の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生「生活科 がっこうたんけん」:その1

 生活科では、がっこうたんけんをしています。グループの友達と相談しながら、行く場所を決めて探険しています。普段は、使わない教室も見ることができて、楽しそうな子供たちでした。写真は、1組の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生「生活科 あさがおのかんさつ」:5月21日、22日

 まいた種から芽が出てきたので、みんなで観察しました。たくさん芽が出て、うれしそうな子供たちでした。

↓子供たちの観察カードより↓
 「はあとのかたちだったよ」
 「さわってみたらざらざらしていたよ」
 「どんどんそだったらいいな」
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生「図画工作科 やぶいたかたちからうまれたよ」

 図画工作科では、新聞紙や包装紙をやぶいて、やぶいた紙がどんなかたちに見えるか考えながら、制作活動に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生「生活科 あさがおのたねまき」:5月10日

 今日は朝から、観察テラスで、あさがおのたねをまきました。土が植木鉢からこぼれないように、慎重に土を入れていました。自分で選んだたねが、どんなふうに育っていくのか楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月1日 走り方教室 1年生

 1年生は、走り方教室に参加しました。アスリッシュ陸上クラブのコーチから、スタートするときは集中すること、体を倒して姿勢を低くすること、走るときは腕を縦に振ること等を教えていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月26日(金)2年生 生活科の学習風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4月26日(金)2年生は生活科の学習で、これから行う野菜づくりについて話し合っていました。たくさんの種類の野菜名が上がりましたが、「どれを育てようか」と考えています。もう少し野菜について調べようと、この後図書室に行きました。

1年生「図書オリエンテーション」:4月18日、4月19日

 先週の国語の時間に、図書オリエンテーションがありました。図書室の先生に、本の貸し借りの仕方を教えてもらったり、読み聞かせをしてもらったりしました。図書室たんけんでは、いろいろな本に興味津々の子供たちでした。ぜひ、図書室に通って、たくさん本を読みましょうね。
画像1 画像1
画像2 画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
富山市立五福小学校
〒930-0887
富山県富山市五福4431-2
TEL:076-432-4786
FAX:076-432-4971