最新更新日:2024/06/28
本日:count up27
昨日:130
総数:536658
「みんなの笑顔あふれる いごごちのよい学校」めざして、一人一人がめあてをもって、いろいろなことにチャレンジしていきましょう!

4年生 社会見学 その1:10月7日(木)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 和紙の里で紙すき体験をしました。好きな飾りを入れてオリジナルのはがきを作ります。きれいな和紙ができるように慎重に作業を進める子供たち。

3年生 理科「たいようとかげ」:10月4日(月)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
グラウンドで太陽とそのかげについて学習しました。
かげつなぎをしたり、太陽とかげの向きを観察したりしました。
「鉄棒のかげも僕たちのかげと同じ向きになってる!」
「たてに並べばかげつなぎをすることができたよ」

3年生「社会 品物はどこから」:10月1日

スーパーマーケットに並ぶ、たくさんの種類の品物。
どこでつくられているのか産地を調べました。
ちらしを広げて、
「値段の上に小さく書いてあるよ」
「北海道、長野県、鹿児島県・・・ってどこ?」
「マルタ?」
地図帳を引っ張り出して来た子供たち。

富山県や国内だけでなく、外国からもたくさんの品物が届いていることが分かりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年1組 ミニ自慢集会 : 10月5日(火)

 自慢集会係が計画し、4−1ミニ自慢集会を開きました。
 「全校のみんなの前ではちょっとはずかしいなぁ」という気持ちのある子供も、クラスの友達の前で堂々と得意なことやがんばていることを披露していました。
 見ていた友達からは「すごく上手にできていた。たくさん練習したんだね」「ぼくもできるように練習しようと思ったよ」と友達のがんばりを認める言葉がたくさん聞かれました。第2回も楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月4日 秋の楽しみ

 4年生の国語科では、「秋の楽しみ」について考え、季節の言葉を入れて手紙を書きました。友達や家族、先生等、身近な人に、これから楽しみなことや楽しかったことについて書きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 理科「月や星の見え方」 : 9月30日(木)

 「登校中に月が見えていたよ!」と教えてくれた子供たち。今日は明るい時間に月が見られるということで、みんなで観察に行きました。
 指を指しながら月が見える方向を確認しました。1時間半後にもう一度観察すると、「見える場所が変わっていた!」と気付きました。
 夜の観察では、天候や見られる時間帯の関係で、うまくできないこともありましたが、月の見え方をみんなで確認することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年2組 お別れ集会:9月30日(木)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 転校してしまう友達とのお別れ集会を行いました。それぞれの係が出し物を考え、楽しい時間を過ごしました。久しぶりにクラスみんなで遊ぶことができ、大満足の子供たちでした。

9月28日 おすすめの文房具セットをつくろう

 4年生の外国語活動では、文房具やさんごっこをしました。"Do you
have 〜?""Yes, I do." "No, I don't."などの表現を使って、欲しい文房具を伝え合いました。そして、できあがった文房具セットを友達にプレゼントしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月28日 読み聞かせとアルファベット探し

 3年生の外国語活動では、アルファベットの学習をしています。"ABC I Like Me."の読み聞かせを聞いたり、身の回りにあるアルファベットを探して写真を撮ったりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 図画工作「まぼろしの花」:9月22日(水)

画像1 画像1
画像2 画像2
 誰も見たことのない「まぼろしの花」をテーマに作品づくりに取り組んでいます。色を重ねて塗ったり、花が目立つような構成にしたり、想像を広げながら、絵を描いています。完成が楽しみです。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
学校行事
2/20 学習参観
2/21 振替休業日
2/22 5年校外学習【午前】
富山市立五福小学校
〒930-0887
富山県富山市五福4431-2
TEL:076-432-4786
FAX:076-432-4971