最新更新日:2024/06/28
本日:count up27
昨日:130
総数:536658
「みんなの笑顔あふれる いごごちのよい学校」めざして、一人一人がめあてをもって、いろいろなことにチャレンジしていきましょう!

6月22日(火)ストーリータイム

 4年生の外国語活動では、絵本の読み聞かせをしました。"What's the time, Mr. Wolf?"という本の中で、子供たちは、繰り返しの表現や挿絵を参考にして、主人公のオオカミがいつもお腹をすかせていることや食べることが大好きなことを理解しました。今後の学習では、お気に入りの時間を伝え合う活動をします。食べる時間が大好きなオオカミに対して、4年生のお気に入りの時間はいつなのだろうと、今から話を聞くことが楽しみです。
画像1 画像1 画像2 画像2

4年生 ヘチマの植え替え : 6月23日(水)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 日々成長していくヘチマ。葉の枚数も増えてきたので、ヘチマ花壇に植え替えました。これから、どのように成長していくのか、楽しみですね。

3年生 アゲハチョウ :6月18日(金)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
またアゲハが羽化しました。今日、みんなで見守りながら空に放しました。
「元気でねー!」
子供たちは別れを惜しんで、姿が見えなくなるまで手を振り続けていました。
でも、これで終わりではありません。
まだまだ、3つのさなぎが成長中。
楽しみですね。

3年生 ホウセンカの植え替え:6月14日(月)

画像1 画像1
画像2 画像2
小さなパックで育てていたホウセンカを鉢に植え替えました。
慎重にそっと自分の鉢に植えていました。
きれいな花が咲くのを心待ちにしている子供たちです。
水やりもがんばるぞー!

3年生「アゲハチョウが・・・!!」:6月14日(月)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子供たちが、ずっと見守り続けたアゲハチョウのよう虫。
順調にさなぎになり・・・
日曜日1羽、今日1羽と美しい成虫になりました!
風にゆられつつ、ひらひらと羽を大きく羽ばたかせながら、空へ飛び立っていきました。
「バイバーイ!元気でなー」と嬉しそうな子供たちでした。

3年生「第1回学級会」

学級会を行いました。
自分の思いをみんなに伝えました。
自分と違う友達の意見を聞きながら、「なるほどなあ」と考え直す子。
納得しつつも「やっぱり・・・」と自分の強い思いを伝える子。

司会チームもがんばりました。
子供たちのこれからの成長が楽しみです。

画像1 画像1
画像2 画像2

3年生「巻き尺で測ったよ」:6月11日(金)

「ろう下、20mもあるぞ」
「思ったよりも長いよね」
「0を合わせてね」
「柱をはかってみようよ」
 グループ毎に和気あいあい、巻き尺の達人を目指して活動しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 校長先生の読み聞かせ : 6月14日(火)

 朝の読書タイムに、校長先生が読み聞かせをしてくださいました。
 国語科の「一つの花」に関連づけて「ひょうのハチ」を聞きました。
 子供たちは「ハチは何も悪くないのに、殺されてしまうなんて」「人間と仲良く暮らしていたのに、かわいそう」と、今とはちがう時代背景に思いを馳せながら、考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 総合「五福のすてき!発見隊」 :6月11日(金)

画像1 画像1
画像2 画像2
呉羽山のすてきを発見するために、浅田の丘まで散策に行きました。
子供たちは虫や花、音や景色など自分だけのすてきを見つけることができました。

4年生 3R推進スクール(その1):6月9日(水)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
富山市環境センターの方に、ゴミに関する富山市の現状を教えていただきました。海洋ゴミや3Rについて詳しく知ることができ、関心を高めていました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
学校行事
2/20 学習参観
2/21 振替休業日
2/22 5年校外学習【午前】
富山市立五福小学校
〒930-0887
富山県富山市五福4431-2
TEL:076-432-4786
FAX:076-432-4971