最新更新日:2024/06/28
本日:count up27
昨日:130
総数:536658
「みんなの笑顔あふれる いごごちのよい学校」めざして、一人一人がめあてをもって、いろいろなことにチャレンジしていきましょう!

10月12日(火) ラッキーカードゲーム

 4年生の外国語活動では、アルファベットの小文字を学習しています。"Do you have A?" "Yes, I do./No, I don't."の表現を使って、ほしい文字を持っているかを予想して尋ね合いました。子供たちは、できるだけたくさんの好きな文字を集めて、ALTが選んだ「今日のラッキーカード」の発表を聞きました。ラッキーカードを偶然持っている人の勝ちとなります。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月12日(火)ならびかえゲーム

 3年生の外国語活動では、アルファベットの大文字の学習をしています。グループで協力して、AからZまで並べる活動を楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年1組 秋のお楽しみ集会 : 10月12日(火)

 集会係・スポーツ係・手品係がコラボして、秋のお楽しみ集会を企画しました。
 第一弾は、手品と「どれだけ長くちぎれるかな」ゲームでした。
 短い時間でしたが、クラスに笑顔が広がりました。第二弾も楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生「跳び箱教室」:10月11日

富山市体育協会のスポーツ指導員の方が来校され、跳び箱教室が開かれました。
開脚跳びと閉脚跳びを丁寧に教えてくださいました。跳び箱が苦手な子供たちもみんな挑戦しました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生社会見学 その4 : 10月7日(木)

 越中五箇山相倉合掌造り集落で、世界文化遺産である合掌造り家屋や五箇山の歴史、文化、伝統を学びました。
 気持ちのよい秋晴れの下、ガイドの方のお話をしっかりと聞いていました。 

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生社会見学 その6 : 10月7日(木)

 ガイドの方の解説を聞きながら、相倉民俗館を見学しました。
 組み立て式の家屋の造りや伝統的な民具にも興味津々で、見学・体験をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生社会見学 その5 : 10月7日(木)

 栗の実が落ちていたり、こおろぎが鳴いていたりと、豊かな自然の中で、昼食を取りました。お弁当の準備、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 社会見学 その4:10月7日(木)

画像1 画像1
画像2 画像2
 できあがった和紙に大満足の子供たち。素敵なはがきが出来上がりましたね。

4年生 社会見学 その3:10月7日(木)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 和紙の里の資料館では、和紙を使った作品(ちぎり絵)や商品を鑑賞したり、和紙が作られるまでの映像を見たりしました。職人さんにたくさん質問し、知識を深めることができたようです。

4年生 社会見学 その2:10月7日(木)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「飾りをどこにいれようかな」と迷いながらも、オリジナルのはがき作りを楽しんでいました。和紙ができあがるまでの行程も見ることができました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
学校行事
2/22 5年校外学習【午前】
富山市立五福小学校
〒930-0887
富山県富山市五福4431-2
TEL:076-432-4786
FAX:076-432-4971