最新更新日:2024/06/28
本日:count up26
昨日:130
総数:536657
「みんなの笑顔あふれる いごごちのよい学校」めざして、一人一人がめあてをもって、いろいろなことにチャレンジしていきましょう!

4年生 お楽しみ会その2 : 5月28日(金)

 次回のお楽しみ会も、いっそう楽しみになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 お楽しみ会 : 5月28日(金)

 集会係が中心となって、お楽しみ会を開きました。
 お笑い係の出し物やフルーツバスケット、爆弾ゲームなど、楽しいことがいっぱいで、クラス中に笑顔が弾けました。
 振り返りを終え、会が終わると自然と係の友達に向けて拍手が起こりました。「楽しかったよ、ありがとう」という気持ちが広がり、温かい時間になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 ぐんぐんタイム:5月25日(火)

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は縦割り班でのぐんぐんタイムでした。
よい天気の中、他の学年の子供たちと一緒にのびのびと運動をしました。

4年生 社会科 「水はどこから」:5月25日(火)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「水はどこからきているのだろうか」「水はどうやってきれいになるのだろうか」など、自分たちで学習問題を考え、調べ学習を進めています。
 クロムブックの使い方にも少しずつ慣れてきました。

4年生 理科 「天気と気温」:5月19日(水)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 天候によって、1日の気温はどのように変わるのか、1時間ごとに調べることにしました。百葉箱の温度計を見て、結果をグラフに表します。晴れの日とくもりの日では、どのような違いがあるのでしょうか。
 ヘチマの種を植えてから数週間が経ち、芽が出てきました。「ホウセンカやアサガオと比べて、子葉が大きいね!」と友達と話しながら、観察記録を書いていました。これからの成長が楽しみですね。

3年生「モンシロチョウが!!」:5月17日

休み明け、登校すると・・・
さなぎが成虫になっていました!
「おお〜!!チョウになっとる。みんな、来て来て」
「白・・・黄色?」
大喜びの子供たちでした。

画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 ホウセンカの観察 :5月14日(金)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ホウセンカの芽が出てきました!
芽が出ることを楽しみにしていた子供たち。うれしそうに、のぞき込んでいます。

3年生:5月12日「モンシロチョウのさなぎ」

大休憩に椅子まで持ち出して、じっくり観察しています。
よう虫が、どんどんさなぎになっていきます。
「おお!さなぎが動いた!」
動かないと思っていた子供たちは、目をまん丸くして驚いていました。
毎日が新発見!楽しいです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 係活動 : 5月7日(金)

画像1 画像1 画像2 画像2
いよいよ係活動が始まりました。
それぞれの係に分かれて係の名前や活動内容を決めました。
これからの教室が、ますます楽しくなりそうな係がたくさんできました。

3年生:5月7日「幅跳び ジャンプ遊び・鉄棒」

1、2、サーン!
幅跳びのジャンプ遊びをしました。
自分が跳びやすい足は右?左?
簡単に見えて、両足着地って難しい・・・。
何度も跳んでいくうちに、どんどん上手に跳べるようになってきました。

鉄棒もがんばってます!

画像1 画像1
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
学校行事
2/22 5年校外学習【午前】
富山市立五福小学校
〒930-0887
富山県富山市五福4431-2
TEL:076-432-4786
FAX:076-432-4971