最新更新日:2024/06/07
本日:count up6
昨日:45
総数:534103
「みんなの笑顔あふれる いごごちのよい学校」めざして、一人一人がめあてをもって、いろいろなことにチャレンジしていきましょう!

3月1日(火)ぼく・わたしの一日

 4年生の外国語活動では、物語を楽しんだり、「wake up」や「go to school」などの生活に関する表現を学習しています。
 ゲームでは、「put away my futon」という表現をジェスチャーを工夫して、何とか伝えようとがんばっていました。
 また、自分の一日を紹介するために、ミニ絵本を制作中です。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生の発表を聞いたよ(その1):3月1日(火)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生「ACTION発表会」に招待してもらいました。劇やクイズを通して、1年間でできるようになったことや、成長したことを発表してくれた5年生。自分たちの手で、時間をかけて発表会を創り上げてきたことが伝わってきました。

5年生の発表を聞いたよ(その2) : 3月1日(火)

 「5年生の発表には、劇やスライドがあって分かりやすかったよ」「来年はいっしょに委員会の仕事をしたり、学校を動かしたりするから、ぼくたちも成長していきたいと思った」と、5年生の発表から学ぶこと、感じることがあったようでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 社会科「4コマCMを作ろう」 : 3月1日(火)

 社会科で学習した富山県の市町村の魅力が伝わるように、4コマCMで紹介しました。
 自分たちの住んでいる富山県にはたくさんの魅力があることが伝わり、「ここ、行ってみたい!」「前にいったことがあるけれど、すごく気持ちのよいところだったよ」と話していました。
 なかなか出かけられない日々ですが、早く富山県のすてきなところへ出かけたくなりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

合唱がんばったよ♪:2月10日(木)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 合唱曲「Dream&Dream〜夢をつなごう〜」をミニ自慢コンサートで披露しました。
 聴いていた学級の友達からは、
「ピアノはCDが流れているくらいきれいな音色でびっくりしたよ」
「とても速いテンポで難しい曲なのに上手にピアノを弾いていたからすごいなと思ったよ」
「ソプラノとアルトが重なり合っていて、いい歌声だったよ。たくさん練習したんだね」
などのほめ言葉カードが集まりました。

 披露した子供たちは、
「緊張したけれどみんなで頑張ってよかったし、聞いてもらえてうれしかった」
「少し緊張したけれど、間違えずにピアノをひけたのでよかった」
と嬉しそうな表情を浮かべていました。


3年生 理科「明かりをつけよう」:2月1日

「どんな物が、電気を通すのだろう?」
いろいろな物を試してみました。

「あれ?ぼくのはさみは明かりがつかないのに、先生のはさみはついたよ。どうして?」
「あ、黒板のねじはついたぞ」
「いすのあしはつかないの?」
「さびてる物はどうなの?」

様々な「はてな」が生まれています。次の学習が楽しみです。

画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 算数 :2月2日(水)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 小数のかけ算を学習しています。一心不乱に問題に取り組む子供たち。集中してがんばっています!

3年生 図画工作 版画制作その2:2月2日(水)

その2
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 図画工作「版画制作」その1:2月2日

初めての彫刻刀でドキドキの子供たち。
彫刻刀の使い方を練習して、いざ本番!
「こわーい」
「楽しい!」
「きれいな丸をほれたよ」
初めてにしては、ずいぶん上手に彫ることができました。
刷るのが楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月1日(火)サイモンセズゲーム

 4年生の外国語活動では、"Go straight." "Turn left." "Turn right."方向の言い方を学習しました。ALTの先生の指示をよく聞いて、体の向きを変えるなど、活動を楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/9 卒業を祝う集会
富山市立五福小学校
〒930-0887
富山県富山市五福4431-2
TEL:076-432-4786
FAX:076-432-4971