最新更新日:2024/06/17
本日:count up93
昨日:54
総数:534950
「みんなの笑顔あふれる いごごちのよい学校」めざして、一人一人がめあてをもって、いろいろなことにチャレンジしていきましょう!

5年生と仲良くなろう集会 : 3月22日(火)

 今まで、集会に招待してもらったり、これからいろいろな場面で一緒に活動していく5年生へ、感謝と「これからもよろしくお願いします」という気持ちを伝えるために、集会を開きました。
 子供たちが意見を出し合い、屋台形式でお祭りをすることにしました。輪投げや射的、とんとんずもう、工作など、工夫を凝らしたお店が並びました。
 「5年生さんが楽しんでくれて、うれしかった!」「準備は大変だったけれど、すごく楽しかった!」と、とても満足そうな子供たちでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 交流会:3月22日(火)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1組と2組で交流会を行いました。もっと仲良くなれるように「色探しぬり絵ゲーム」「かごおに」を企画し、楽しみました。
 また、来年度から委員会活動がスタートします。それぞれの委員会活動について、もっと知ることができるように、事前に5年生にインタビューをしました。その内容をスライドで紹介する時間もあり、高学年に向けて意識を高めることができました。

3月15日(火)「きみはだれ?」

 3年生の「Who are you?」の学習では、“I see something long.”
“I see something white.”“Who are you?”“I'm a rabbit.”などの表現を使って、絵本を作りました。ヒントを聞いて、何の動物かを当てることを楽しみながら、お話を読みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月15日(火)ぼく・わたしの1日

4年生の「This is my day.」の学習では、“I wake up at 6:30.”など、日課や時刻の表現を使って、ミニ絵本を作りました。自分の1日を伝え合い、お互いのことをより知ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 図画工作科「カードで伝える気持ち」:3月16日(水)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 飛び出すしかけを使った、素敵なカードを作っています。感謝の気持ちや誕生日をお祝いする気持ちを込めて、こだわった作品ばかりです。カードを送った相手が喜んでくれるといいですね!

4年生 「すてきな大人になるために」発表会(総合) その2 : 3月16日(水)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2組の様子です。

4年生 「すてきな大人になるために」発表会(総合) その1 : 3月16日(水)

 3年生を招待して、「すてきな大人になるために」発表会を開きました。これまでの自分たちの成長や家族・友達の支えについて感じたことを伝え、これからの10年で目指していきたい「すてきな大人」について考えていることを発表しました。
 とても緊張している様子でしたが、堂々とじぶんの思いを伝えようとする姿に、また一つ成長を感じました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 感謝の気持ちを込めて大掃除 : 3月10日(木)

 もうすぐ4年生の教室ともお別れになるので、感謝の気持ちを込めて大掃除をしました。墨汁がこぼれたところや染みが付いているところも一生懸命磨き、とてもきれいになりました。
 残りの数日も大切に使い、次の4年生に引き継ぎたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 国語科 「調べて、話そう!生活調査隊」:3月10日(木)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「どんな休日の過ごし方をしているのだろう」、「どんな習い事をしているのだろう」などの生活に関する疑問について、クロムブックを活用してアンケート調査を行い、その結果をグラフにまとめて報告しました。
 資料を効果的に使いながら、上手に発表していました。

3年生 「6年生にちょうせんじょう!」:3月9日(水)

卒業を祝う会で、3年生の出し物を発表しました。
卒業生に送りたいことわざのメッセージを選び、クイズにして出題しました。
学年で協力し、卒業していく6年生に感謝とお祝いの気持ちを伝えることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/23 給食最終日
3/24 修了式
富山市立五福小学校
〒930-0887
富山県富山市五福4431-2
TEL:076-432-4786
FAX:076-432-4971